本文
中央公民館主催講座 ”わくわく”「加西こども茶道教室」は、年間9回(第2土曜日)開催しています。また、最終回となる明年1月11日土曜日には『発表会(お茶会)』を計画しています。
第6回目のお稽古を ”芸術·文化の秋” ど真ん中の、10月12日にひらきました。これまでのお稽古のおさらいを行いつつ、一人ひとり順番にお茶を立て、お互いに振る舞い合いました。子ども達の上達は素晴らしく、本当に ”結構なお点前” になってきました。
お稽古に励む子ども達を、常にそばに寄り添いつつ見守っていて感じている事があります。それは、今年度から茶道を学び始めた子ども達は、当然初めての経験ゆえ、最初は随分と緊張していたし、継続してお稽古に励んでいる子ども達にあっても、これまでのご指導との違いに、最初は戸惑いが見受けられました。しかし、講師の神田先生、講師補助の志方先生·荒木先生の指示や説明、発問(問いかけ)等が、元市内小学校の教員であられた経験を活かされた、短い言葉で分かりやすく、常に子ども達に寄り添った適切な指導·必要な支援等であるなと感じることが度々ありました。本当にお上手に導かれているがゆえ、子ども達の腕前は本当に ”結構なお点前” へと、どんどんと上達しています。そのような子ども達の成長を、本当に嬉しく思っています。
紹介する写真は、毎回同じように見えるかもしれませんが、堂々とお点前を披露し、足の痛みにも随分と慣れつつも、その辛さを甘~いお菓子で癒し笑顔する子ども達の様子を、今回も紹介します。皆さん本当にお利口さんです!
次回も、”わくわく感”を抱いて、お稽古に参加してくれることを願っています。また、お家の人を招待しての「お茶会」の大成功を願っています。
※次回(第7回目)お稽古の案内です…
と き : 11月2日土曜日 (前半クラス) 9時30分から10時30分
(後半クラス) 10時40分から11時40分
ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室
講 師 : 神田 郁代 先生
講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生
★どうぞお楽しみに!