ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》令和6年度”わくわく”「歴史再発見講座(第4回)」を実施しました!《テーマ:加西市の社寺装飾彫刻》

本文

《活動報告》令和6年度”わくわく”「歴史再発見講座(第4回)」を実施しました!《テーマ:加西市の社寺装飾彫刻》

記事ID:0047120 更新日:2024年10月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座 ”わくわく”「歴史再発見講座」は、年間4回(第4火曜日)開催しています!

今年度最終回となる第4回講座を、9月24日に実施しました。講師には、元兵庫県教育委員会文化財課長であられた 甲斐 昭光 氏 をお招きし『加西市の社寺装飾彫刻』と題して、ご講演いただきました。講演に先立ち甲斐先生から、Powerpointの操作確認をしたいとの申し出があり、事前に来館されました。その際に、多くの資料(写真等)を見せていただきつつ、様々なお話をうかがいました。今回の講座に合わせて、再び市内各地に取材に行かれたこと、写真や資料等を新しく編集されたこと等、誠実なお人柄に対してお礼の言葉を申し上げると、逆に甲斐先生の方から「このような機会を与えてもらえたことに感謝している」「あらためて調べ直すことで心がワクワクした…」とのお言葉をいただいていました。

今日の講演では、講師の甲斐先生ご自身がワクワクとした気持ちで研究された事柄について、生き生きとお話しされていることが伝播して、受講生の皆さんも、心をワクワクさせ、集中してお話を聞いておられました。また受講生の中には、加西市歴史ボランティアを務めておられる方も多く含まれているため、講義前後の時間を見つけて、踏み込んだ内容の質問を数多くされていました。

今年度の「歴史再発見講座」は終わりますが、私自身が毎回参加して感じたことは、”こんなに歴史が好きだっけ⁉”ということです。そう感じさせてくれたのは、毎回の講師先生が『歴史探究のおもしろさ』を、身近な加西市の遺跡や遺物、彫刻や市史等を通してお話ししていただいたおかげであると実感しています。”加西市の歴史再発見講座”は、本当に楽しく·探究心を擽る、とても素敵な時間でした。

※熱心に受講されている皆さん及び資料として示されたスライドの一部を、写真にて紹介します…

自己紹介をされる講師先生  地元の神田大工の彫物のスライドの写真

熱心に耳を傾ける受講生の皆さん  再調査による社寺の記録写真

見事な彫刻を施した神田大工作品の数々  閉講式の様子


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像