ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》 令和6年度 ”わくわく”「加西こども茶道教室」も第5回目を数えました!(鍛えの夏)

本文

《活動報告》 令和6年度 ”わくわく”「加西こども茶道教室」も第5回目を数えました!(鍛えの夏)

記事ID:0046697 更新日:2024年9月21日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

「加西こども茶道教室」も今回で第5回目を数え、秋のお茶会に向けてお稽古にも熱がこもってきました!

今年度から講師先生が代わったこともあり、これまで継続してお稽古に励んでいた子ども達にあっても、最初は戸惑いが見受けられました。また、今年度から始めた子ども達は、当然初めての経験ゆえ、最初は随分と緊張していましたが、講師の神田先生、講師補助の志方先生と荒木先生は、皆さん市内小学校の元教員であったため、小学生の子ども達に対する指示や説明、寄り添い支援したり関わったりすることに、本当にお上手ゆえ、子ども達の腕前はどんどんと上達しています。

子どもたちに季節の花を説明される講師先生  子どもたちにお茶碗について説明されている講師先生

 堂々とお点前を披露する子ども達、甘~いお菓子を笑顔で頬張る子ども達の様子を、今回はたっぷりと写真にて紹介します…

今日の掛け軸の説明をされている講師先生  今日のご褒美のお饅頭

黒文字を使ってのお菓子の食べ方も様になってきた子ども達  鉄瓶からお湯を注ぐ子ども達

茶せんを使ってお茶を立てる子ども達  お茶を立て最後の仕上げをする子ども達

立てたお抹茶をいただく子ども達  両手をついて最後の挨拶をきちんとする子ども達

次回も、”わくわく感”を抱いて、お稽古に参加してくれることを願っています。

今日の掛け軸と生け花

※次回(第6回目)お稽古の案内です…

と   き : 10月12日土曜日 (前半クラス) 9時30分から10時30分
               (後半クラス) 10時40分から11時40分
ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室
講   師 : 神田  郁代 先生
講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生

※どうぞお楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像