ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》”わくわく”「キッズキッチン ~料理&スイーツ~」”ぶどうゼリーと餃子”で夏の課題をやりきるぞ~!

本文

《活動報告》”わくわく”「キッズキッチン ~料理&スイーツ~」”ぶどうゼリーと餃子”で夏の課題をやりきるぞ~!

記事ID:0046465 更新日:2024年8月31日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座 ”わくわく”「キッズキッチン ~料理&スイーツ~」は、年間7回(第3土曜日)開催しています!

子ども達の夏休みも、あと一週間となりました。「今年こそは夏の課題をお盆までに仕上げるぞ~!」と、前回の講座時には意気込んでいましたが、約一か月ぶりに出会い、状況等を尋ねてみると、多くの子ども達が「自由研究が…」と暗い顔で答えてくれました。いつの時代も、どうしても苦手なことや面倒なことを、後回しにしてしまうよなぁ~と、微笑ましく思いつつ、「まだ1週間ある!頑張ろうねぇ~」とエールを送りました。

そんな子ども達に対して、新学期を気持ちよく迎えられるようにと 8月24日に開催した「キッズキッチン(第4回)」では、『夏休みのラストスパートを力強くきるぞ!』メニューとして、加西市産ぶどうを使った「ぶどうゼリー」と、作る作業が楽しく、みんな大好き栄養満点の「ぎょうざ」づくりにチャレンジしました。調理グループは、今回もくじ引きで決めましたが、回数を重ねるごとに知り合いも増え、上級生が上手くリードしてくれて ”協働”及び”創造”しながら、新たなメニューに ”挑戦” してくれました。

真剣かつ楽しく取り組んでいる子ども達の様子を、写真にて紹介します…

ぶどうゼリーの作り方の説明を聞く子ども達  ぶどうジュースの計量をする子ども達

上手に出来上がったぶどうゼリー  餃子の包み方の説明に耳を傾ける子ども達

焦げないようにと焼き目を確認している子ども達  見た目も上手に焼き上げどや顔の受講生

【再掲】

今年度になってから主催講座等の講座名の前に ”わくわく” という言葉をつけています。このキッズキッチンも、受講生の子ども達が、毎回わくわく感を持って参加してくれています。心が ”わくわく” することは、知的好奇心を刺激し、様々な学習(学び)効果を高め、その成功体験は、何事に対しても、前向きに楽しく頑張れることに繋がると考えているからです。

 

※第5回講座のご案内です。

と き : 9月28日土曜日  9時20分から
ところ : 加西市民会館 コミセン 2階料理教室
メニュー : 栄養満点·彩鮮やかお弁当作り
講 師 : 小田 真子 氏  ·  小西 一美 氏 

*どうぞお楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像