ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 令和6年度 ”わくわく”「加西こども茶道教室(第4回)」は夏休み中の開催となりました!(鍛えの夏🌻)

本文

令和6年度 ”わくわく”「加西こども茶道教室(第4回)」は夏休み中の開催となりました!(鍛えの夏🌻)

記事ID:0046308 更新日:2024年8月24日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

 「加西こども茶道教室(第4回)」は、夏休み中の開催となりました。お盆を過ぎて夏休みも残すところ後2週間となり、きっと子ども達は ”夏の課題にラストスパート!” と思い、受付等で声かけ·エールを送っていたら、茶道教室に参加している子ども達は、本当にお利口さんばかりで、みんな計画的に課題を終わらせており、中にはすべてやりきった児童もいて本当にビックリしました。

そんな素晴らしい子ども達ゆえ、今回で第4回目のお稽古となったのですが、お点前の方も本当に様になっており、いつでも茶会が開けるのではないかと思うほどでした。

お上品に頑張る子ども達。足は痛いが甘~いお菓子には笑顔になってしまうそんな子ども達の様子を、今回も写真にて紹介します…

色鮮やかななつめ  今回が初めての参加となった受講生に優しく所作を教える神田先生

講師の方々と最初の挨拶する子ども達  茶せんで抹茶とたてる子ども達の様子

ホオズキの形をした和菓子  今日のお菓子を黒文字を使っていただく子ども達

次回も、”わくわく感”を抱いて、お稽古に参加してくれることを願っています。

蝉の形の竹細工に生けられた朝顔

※次回(第5回目)お稽古の案内です。

と き : 9月14日土曜日 (前半クラス)  9時30分から10時30分

              (後半クラス)10時40分から11時40分

ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室

講 師 : 神田 郁代 先生

講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生

*どうぞお楽しみに!

 

 


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像