本文
7月8月は夏休みの新企画です。
市内の小学校にお勤めのALT(Assistant Language Teacher)の先生によるレッスンです。
先生のことを知っているこどももいて、とても嬉しそうな表情でした。
今日のメインは、英語の聞き取りです。
先生が『自己紹介』で出身、好きな食べ物、スポーツ、ペット、家族構成等を話されました。
その後、ひとつひとつについて質問をし、聞き取れたかどうかを確かめていきました。
先生がゆっくり話されたことと、興味深々で聞いているため、すべて聞き取ることができていました。
こどもたちの集中力はすごいですね。
また先生が、母国の有名な場所や食べ物、出身地の写真を画像で見せてくださると、
思わず歓声が上がり、またまた興味深々の顔でした。
家では、ペットとして犬を10匹飼っているという動物好きの先生です。
休憩後、今度は動物の鳴き声に挑戦です。
写真を見せながら、6種類の動物について、日本語での鳴き声との違いを確認しました。
「duck」「cow」「horse」「sheep」「chicken」「pig」。
鳴き声を確認した後、本日最終のメイン。
6種類の動物の鳴き声が出てくる歌を織田先生のギター演奏で歌いました。
全員での大合唱は、スピードを上げながら何度も歌っていくことで、鳴き声を知るとともに、
発音もどんどん良くなっていきました。
子どもたちは、
「ALTの先生は面白そうで、すぐに仲良くなれそうです。次も楽しみです。」と
笑顔で語ってくれました。ALTの先生の感想は、
「しっかり話を聞いてくれ、教えやすかった。みんなは活動的で理解力もあり、上手に英語を話していた。」
と、こちらも笑顔で語ってくれました。
こどもたちの次への挑戦が楽しみです。