ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》大盛況のもと”わくわく”「夏の親子盆栽教室」を開催することができました!

本文

《活動報告》大盛況のもと”わくわく”「夏の親子盆栽教室」を開催することができました!

記事ID:0045789 更新日:2024年7月28日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座 ”わくわく”「夏の親子盆栽教室」を、子ども達が夏休みに突入して間もない、7月21日(日曜日) 9時00分から丸山総合公園内にて開催しました。参加者は、昨年度を大きく上回る”10家族22名”の方々からの申し込みがありました。講師には、盆栽『翠松園』園主の 松末 浩二 氏 並びに「加西市盆栽研究会」の皆さん(お休みにも関わらず多くの方々がご指導並びに裏方で活躍していただきました。)にお世話になりました。当日は、梅雨明け宣言が出された早朝から暑い暑い日となりましたが、参加者の皆さんも、暑さに負けない ”熱い心”(ワクワク·ドキドキ感) を持って集われました。分かりやすく説明をされる松末先生の優しい言葉に耳を傾け、研究会の皆さんに様々なアドバイスをいただきながら、”世界に一つ”の”自分だけ”の盆栽づくりに熱心に取り組んでおられました。

親子盆栽教室開会式の様子  苗木を乾燥させないように水を含ませた新聞紙を入れたナイロン袋を準備する子ども達

本講座は、子ども達の盆栽づくりを保護者が見守るのではなく、保護者の方々も盆栽づくりに参加する形にしています。最初の説明を聞いた後は、親子で苗木探しや苗木堀りに、鉢に合わせて調整していく作業等に、お互いに声を掛け合いながら協力して、時には競い合って(笑)、さらには出来上がった盆栽を互いに褒め称え合って(笑顔)…等、楽しく会話されている様子を、本当に嬉しく心が温かくなるのを感じながら見守っていました。

※仲良く協力して取り組まれている様子と、出来上がった作品を誇らしげに紹介する様子を、写真にて紹介します…

木々の間を苗木探しを始めた参加者の様子  協力し合いながら苗木を掘り出す親子

丁寧に苗木を掘り起こす親子  紅葉の苗木を見つけ喜んでいる親子

ご協力いただきました「盆栽研究会(松末先生も含まれる)」の皆さん、本当にありがとうございました。私も"里山の自然から盆栽を学ぶ"(中央R6主催講座)を通して、盆栽の魅力に引き込まれ、主催としての運営等に留まらず、思わず苗木を購入し鉢を選び、毎朝夕の水やり及び剪定に、ドップリとハマった一人です。本講座にも、多くの方々が申し込みをされました。子どもから引率のお父さんお母さん、おばあさん方にも、盆栽づくりの魅力や育てていく楽しさの波が、大きく広く長く伝わってくれたらいいなと願っています。来年度も、同時期同会場で講座開催を計画しますので、その際には、ぜひともご参加ください。お待ちしております!

参加者全員で記念撮影  加西市盆栽研究会の大西会長からの挨拶をうける参加者の写真

 

最後に、この場をお借りしてお礼をさせていただきます。会場となった「丸山総合公園」の指定管理を担っていただいている”神姫バスグループ共同事業体”の皆さん、本講座の開催に合わせ事前に、集合及び作業場所となった「夕日の広場」及び東屋周辺の草刈りを、本当に美しく丁寧に仕上げていただいていました。当日の朝早く事前準備にうかがった際に、その状況を見て感動しました。大変にありがとうございました。おかげさまで、大成功裏に講座を実施することができました。本当に感謝しております。

 

 


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像