本文
加西市中央公民館では、平成26年度より、文化庁「伝統文化親子教室事業」を活用した「加西こども茶道教室」を開催し、子ども達に『長く受け継がれてきた茶道の体験を通して、礼儀作法を学ぶとともに”和のこころ”に触れ、思いやりのある感性豊かな心を育んで欲しい』との願いを込めて、年間9回(第2土曜日)開催しています。それぞれ60分ごとの2部制(少人数指導)をとり、きめ細かなご指導のもと、指導者並びに受講生、そして公民館職員も毎回学ぶや気づきが多く、一緒にお稽古に励んでいます。
楽しく学ぶお稽古の評判が地域に広がってか、年度途中の受講生もあり、現在16名の子ども達が、楽しくお稽古·美味しくお菓子を頂いています。今回で第3回目のお稽古となり、お点前の方もずいぶんと様になってきました。お上品に頑張る子ども達·足は痛いが甘~いお菓子に笑顔の子ども達の様子を、写真にて紹介します。
次回も、”わくわく感”を抱いて、お稽古に参加してくれることを願っています。
次回(第4回目)お稽古の案内です。
と き : 8月17日土曜日 (前半クラス) 9時30分から10時30分
(後半クラス)10時40分から11時40分
ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室
講 師 : 神田 郁代 先生
講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生
※どうぞお楽しみに!