本文
中央公民館主催講座 ”わくわく”「歴史再発見講座」は、年間4回(第4火曜日)開催しています!
主に地元の歴史を専門家から学ぶことで、あらためて地域の良さ等を、再発見してもらえたらとの願いを込めて開設している講座です。講師は、郷土史家や文化財担当職員の方々です。
第1回のテーマは「周辺地域にみる高室石製品の流布について」、講師には高砂市文化財審議委員でもあられる 森下 大輔 氏 を招聘しました。見やすく·分かりやすく作成されたパワーポイントのスライド及び今日の為にあらためて現地に行かれて撮影された数多くの写真を中心としたハンドアウト資料等をご準備いただき、大変に興味深く楽しく学ぶことができました。
受講生の中には、ボランティアガイドをされている方もいらっしゃり、専門的な質問も数多くされていました。私自身も北条生まれの北条育ちですが、高室石についての認識及び知識がなく恥ずかしい限りでしたが、あらためて私たちが住む地域の歴史を再発見することができて、より地元を誇りに思えるようになりました。
熱心に受講されている皆さんの様子を、写真にて紹介します…。
今年度になってから中央公民館主催講座等の講座名の前に ”わくわく” という言葉をつけました。本講座も、受講生の皆さんが、毎回ワクワク感を持って参加していただいています。心が ”わくわく” するということは、知的好奇心を刺激し、学習効果等を高め、ひいては、毎日をよりよく健康的に生きる事にも繋がると考えているからです。
次回の講座案内です
と き : 7月23日火曜日 10時00分から11時30分
ところ : 加西市民会館 コミセン 2階視聴覚室
講 師 : 入江 悠花 氏(加西市生涯学習課)
演 題 : (仮題)「江戸時代の陰陽師」 *現在,課内で再検討中
※どうぞお楽しみに!