本文
6月12日 水曜日に、今年度から主催講座として開催する「楽しく歌う 昭和歌謡&唱歌」が始まりました。よく知っている唱歌や昭和歌謡を楽しく歌って、合わせて、大きい声を出すことで健康増進につなげようという講座です。
講師は稲積詩音先生です。
最初に、それぞれの受講生から、名前や好きな曲などの自己紹介をおこないました。「加齢などで声が出にくくなっているので、しっかりと声を出すためにこの講座を受講した」という方が多くおられました。
続いて、発声練習です。ピアノに合わせて「ア、ア、ア、ア、アー」と音程をとりながら、おなかから声を出していきます。日頃、大きな声を出し慣れていないと、なかなか大変です。
発声練習が終わったら、みんなで歌を歌っていきます。それぞれの歌について、まず、歌詞の朗読をしてから歌います。歌った後に、メゾフォルテ(やや強く)やピアノ(弱く)といった音楽記号に合わせて歌うなどの指導を受けました。次は、その点を意識して歌うのですが、最初に比べると、メリハリがついた非常にいい歌になっていました。
受講生の方からは、「もっと声を出せるようになりたい」や、「次はこんな歌を歌ってみたい」といった感想がありました。
次回は、7月10日 水曜日です。大きな声で楽しく歌いながら、健康増進も図っていくよう、みなさん、がんばりましょう。