ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 新講座 プロの画家に学ぶ「やさしい水彩画教室 」

本文

新講座 プロの画家に学ぶ「やさしい水彩画教室 」

記事ID:0044353 更新日:2024年5月28日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

姫路市在住のプロの画家、寺本  和純 氏の指導による「やさしい水彩画教室」。
好評の為、定員を少し広げてスタートしました。

黒板を使って水彩画の説明をする講師の写真

この講座では、何を書くかは自由で、受講生個々への指導を基本としますが、
初回である今回は、同じテーマ「りんご」で基礎の指導を受けました。

「まずは、絵のしくみを教えます」
構図の取り方、形の捉え方、光と影の位置などから
バランスを考え、ガイドラインを決めていきます。
この講義がまさに、目から鱗の描写技法の内容でした。
受講生の方々も「まぁ、そうなのねー」とか「ほぅ」とか
軽い驚きの声をあげていらっしゃいました。


「色を付けるための目印を描く」では、下絵にとりかかりました。

りんごの色付けを黒板を使って説明している講師の写真

続いての彩色の段階では、アクリル絵の具の特色や紙皿パレットの使い方などを教わり
黒を使わない6色で混色して仕上げる色作りを目指しました。

リンゴを描いている受講生の写真 混色している紙皿パレットの写真  リンゴの絵に色つけをしている写真

ひとりひとりに先生が丁寧にアドバイスされ、塗り方のほか修正の仕方も教えていただきました。

生徒の作品にアドバイスしている先生の写真

立体的に描かれた「りんご」の作品の一部がこちらです。とても美味しそうですよね。

受講生のりんごの絵 その1 受講生のりんごの絵 その2 受講生のりんごの絵 その3

次回からは、自分の好きなものを描いていきます。
個展や教室で多忙の寺本先生ですが、来月もよろしくお願いします。

 


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像