本文
姫路市在住のプロの画家、寺本 和純 氏の指導による「やさしい水彩画教室」。
好評の為、定員を少し広げてスタートしました。
この講座では、何を書くかは自由で、受講生個々への指導を基本としますが、
初回である今回は、同じテーマ「りんご」で基礎の指導を受けました。
「まずは、絵のしくみを教えます」
構図の取り方、形の捉え方、光と影の位置などから
バランスを考え、ガイドラインを決めていきます。
この講義がまさに、目から鱗の描写技法の内容でした。
受講生の方々も「まぁ、そうなのねー」とか「ほぅ」とか
軽い驚きの声をあげていらっしゃいました。
「色を付けるための目印を描く」では、下絵にとりかかりました。
続いての彩色の段階では、アクリル絵の具の特色や紙皿パレットの使い方などを教わり
黒を使わない6色で混色して仕上げる色作りを目指しました。
ひとりひとりに先生が丁寧にアドバイスされ、塗り方のほか修正の仕方も教えていただきました。
立体的に描かれた「りんご」の作品の一部がこちらです。とても美味しそうですよね。
次回からは、自分の好きなものを描いていきます。
個展や教室で多忙の寺本先生ですが、来月もよろしくお願いします。