本文
5月10日 金曜日 南部公民館主催講座「70歳からの生き活き元気塾」が始まりました。
講師は、東郷安子先生です。
最初に、サルビア体操を行います。始めるにあたり、足裏のマッサージ、軽い運動を行いながら受講生の皆さんの腕や足などの可動域を確認します。
続いて、ストレッチです。楽しいお話を交えながら、膝の痛い方や股関節に痛みがある方々にあったスクワットや下肢のストレッチを行いました。
サポーターの方が行うレクリエーションは輪投げです。2グループに分かれて6個の輪を1から9のピンに投げていき、その合計点数で競い合います。輪投げは手で輪を掴んで投げるという動作です。まず、掴むという動作は手先・指先の運動になります。さらに握るために握力も使います。投げるときには腕全体、そして肩を使います。このように輪投げの動作は、上半身の運動に最適なのだそうです。力加減が必要なゲームですが、点数に関係なく大変盛り上がりました。
次回は、5月24日金曜日です。