ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 第3回「善防かしの木学園」

本文

第3回「善防かしの木学園」

記事ID:0037323 更新日:2023年7月19日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

目から鱗が落ちる「加西の歴史」 ―古代史の謎―

加西市郷土歴史研究家の鈴木俊章氏に、古代の加西にまつわる、「えーっ!」と目を見開くような講演をしていただきました。

一枚の写真から、「あれっ?」と不思議に感じたことを、とことん突き詰めて深く深く掘り下げていく感じは、知らず知らずのうちに、鈴木ワールドに引き込まれていくようで、あっという間の時間でした。

スクリーンに写真を写しながら、講師がお話しされる様子

鈴木先生が、

「こんな写真があるんです!」

「この部分を見てください。」

「世界でこれに似たものがある国って、どこでしょう?」

「どうやって日本に来た?」

私たちがわくわくするような語り口、表情でお話しされるので、どんどん引き込まれて、その「わくわく」が伝導して話の続きが知りたくなるんです。

日本のお正月のしきたりは、ユダヤ教の「過ぎ越の祭り」からきていることや、ヘブライ語は22文字しかないのに、その中に日本のカタカナに似た文字があることなど、イスラエルとのつながりを思わせるものがたくさんあることも学びました。

昔々の日本を、視点を変えて違った角度から紐解いてみると、新たな発見があり、さらに学んでみたくなりました。まだまだ、不思議がありそうです。

受講生が先生に質問をしている様子

 

次回の「善防かしの木学園」は8月8日、火曜日『音楽を通して 自分を伝える学び』と題して、元小学校教諭の後藤智子氏に、講演していただきます。

どうぞ、お楽しみに。

 

 

 

 


公民館からのお知らせ
公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像