ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 第5回シニアカレッジ 北部かしの木学園

本文

第5回シニアカレッジ 北部かしの木学園

記事ID:0030318 更新日:2022年9月28日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

9月20日(火曜日)
講師に永長ゆう紀 氏を迎え
 『 絹糸つづり  蚕の一生 』  のテーマでご講演をしていただきました。


講演をする講師の写真 

講師手書きの蚕の資料  桑の葉を食べる蚕の写真

前半は蚕を卵から育てて行く様子を蚕の成長過程とともに詳しく説明していただきました。
多くの写真と手書きのイラスト資料を参考にしながら聞くと
蚕の成長が手にとるようにわかります。
同時に、先生の蚕への愛情の深さも感じとれました。

まゆが入っている袋が並んでいる写真 袋の中に入っていたまゆの写真 

そして後半は、まゆから糸を紡いでいく様子を実演していただきました。
資料のまゆを煮るレシピを参考にお湯の温度と時間をはかりながら約5分。
少し蒸らした後、ささらで糸口を見つけ引っ張っていくと1本の糸となりました。
その糸を座繰り器にセットをして糸を繰っていきます。
するとみるみる間に絹糸が巻かれ、その様子を
間近で見学されていた皆さんは、感動に思わず声をもらされました。

まゆを毛取り器にかけている写真 まゆを鍋で煮ている写真

まゆのまわりの糸が絡みついてる様子の写真 座繰り器で糸を操ってる写真

糸の太さやまゆを加えるタイミングが難しいのでは?
といった質問にもわかりやすくお答えいただきました。
短い時間でしたが、内容の深いご講演でした。
特に今日のこの日に合わせた蚕の飼育と多くの展示物を
用意していただいた先生の心遣いに心より感謝いたします。

色々のまゆの写真 毛取り器とかいこがまゆになる木箱の写真

 
時代の流れで絹糸・絹製品が減少している現在ですが
今後、必ず絹糸・絹製品(シルク)が見直される時代が来ることを願っております。

 

 


公民館からのお知らせ
公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像