本文
加西市は、人口増・定住施策の一環として、奨学金を受けて大学等に進学し卒業した後にUターンして加西市に住まれる方や、就職等で加西市に移り住まれる方が、返還されている奨学金の一部を補助します。
令和8年度(令和7年度の返還実績分)から、所得制限を撤廃し30歳未満(申請年度末時点で29歳以下)の方を対象とする年齢制限を設け、制度名についても「加西市若者定住促進奨学金返還支援補助金交付制度」に変更となる予定です。そのため、以下の要件は令和7年度(令和6年度の返還実績分)までのものとなります。
次の要件をすべて満たす者
※詳細については「加西市UJIターン促進補助金交付要綱[PDFファイル/85KB]」でご確認ください。
前年度中に返還した奨学金の3分の1(ただし補助金の上限は10万円/年とし、前年度の住民登録期間が1年未満の場合は、住民登録の月数で按分する)
原則、オンライン申請となります。
なお、書面申請をご希望される方は、必要書類を以下の見出し(申請書)からダウンロードお願いします。書面申請の場合、郵便遅延や事故には責任を負いかねますので心配な方は、「簡易書留」をご利用ください。
〈オンライン申請はこちらをクリック〉<外部リンク>
※オンライン申請においても、各証明書等の添付は必要になります。
加西市UJIターン促進補助金交付申請書(兼請求書) [Wordファイル/62KB]
※申請書に加え、以下の添付書類が必要となります。入手にお時間を要する書類もあります。お早めにご準備下さい。
1.奨学金貸与機関が発行する奨学金返還にかかる詳細(リレー口座加入通知等)が分かるもの(初年度申請時のみ)
2.返還金額を証するもの(入金一覧表もしくは通帳(見開きと引落しのわかる該当ページすべて))
3.現住所を証する書類の写し(現住所の記載されている身分証明書、勤務証明書または居住証明書等) ※以下、何れか一つ
・マイナンバーカード(表面)
・マイナンバーカード以外の身分証明書(裏面に現住所が記載されている場合は両面)
・勤務されている方は、勤務先が発行する証明書(任意様式(現住所の記載があること)で会社印等が押印してあるもの)
・勤務されていない方は、区長または民生委員の証明書(押印してあるもの)
・申請者と公共料金の請求者が同一であれば、申請日直近の電気やガス等の請求書等でも可とする
4.前年の所得を証明できるもの(1月1日以降に加西市に転入した方のみ)
5.奨学金返還にかかる他の補助金等を受給している場合は、その詳細がわかるもの
6.制度利用に関するアンケート
〒675-2395 加西市北条町横尾1000番地 政策課(加西市役所3階北側)