本文
加西市外へ引越しされるときの手続きです。
他市区町村へ転出される場合は、転出届出後、お渡しする転出証明書を新住所地の市区町村役場へお持ちいただき転入届を行ってください。マイナンバーカード(住基カード)をお持ちの方は転出証明書の代わりにマイナンバーカード(住基カード)を提示し、転入届を行ってください。
外国での滞在が短期間(1年未満)の予定であれば、転出の届出をする必要はありません。ただし、日本国内に生活の本拠がなくなる場合は届出してください。また、外国へ転出される方には、転出証明書は発行されません。
新住所に引越しする日から前後14日間
市民課(市役所1階3番窓口)
本人またはその世帯員
上記以外の場合は、委任状 [PDFファイル/58KB]をお持ちの代理人
1.または2.をご提示ください。
転出される方への手続きのご案内 [PDFファイル/200KB]
該当するものがあれば、必要なものを転出届の際に、一緒にお持ちください。
転出届をされずに市外に引越しされた方や、仕事の為など、窓口で届け出ができない方は郵送で転出届を行うことができます。また、マイナンバーカード(住基カード)をお持ちの方は、「転入届の特例」を利用した転出届を行うことができます。
「転入届の特例」とは
転出届を行うと、住民基本台帳ネットワークを通じて転出証明書情報が転入先市区町村へ送信されます。転出証明書が交付されないため、返信用封筒が不要となります。
新住所に引越しする日から前後14日間
〒675-2395
兵庫県加西市北条町横尾1000番地
加西市役所市民課 宛
本人またはその世帯員
上記以外の場合は、委任状 [PDFファイル/58KB]を同封した代理人
※1 国外転出の場合、マイナンバーカードは回収となります。日本人の方で、転出後もカードの継続利用を希望される場合は窓口でお手続きください。継続利用の手続きをしなかった場合、国外用マイナンバーカードの発行に手数料がかかる場合がありますのでご注意ください。
※2 切手の内訳は、定形郵便物の基本料金110円+簡易書留料金350円です。「転入届の特例」を利用した転出および国外転出の方は、返信用封筒は不要です。
1.または2.のコピーをご準備ください。
※保険証の場合は、「記号」「番号」「保険者番号」が見えないようにコピーしてください。(2020年10月1日施行の健康保険法改正による)
マイナンバーカードをお持ちの方は、市役所の窓口に行かずに、マイナポータルを通じてオンラインで転出届を行うことができます。
新住所に引越しする日の30日前から10日後まで
※スマホ用電子証明書の発行方法はマイナポータルをご参照ください。
スマホ用電子証明書の利用開始(マイナポータル)<外部リンク>
本人またはその世帯員
マイナポータルをご参照ください。
引越し手続について(マイナポータル)<外部リンク>
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
※受付時間は平日午前9時30分から午後8時まで、土日祝日は午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始除く)
※音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
転出届の内容を確認後に転出処理を行うため、処理が完了するまでにおおむね3営業日を要します。
転出処理が完了すると、マイナポータルを通じてお知らせ通知が届きます。マイナポータルにてご確認ください。新住所地の市区町村役場へマイナンバーカードをお持ちいただき、カードの暗証番号(4桁)を入力して、転入届を行ってください。
※オンラインでの転出届申請後にキャンセルされたい場合は、手続きが必要ですので市民課(0790-42-8720)へお問合せください。
以下の方はオンラインでの申請はできません。窓口または郵送にて転出届を行ってください。