最新情報はこちらから

スマホで広報かさい(10言語で読める、聴ける)
スマホでも読めるほか、外国語や音声読み上げにも対応しています。
広報かさいをPDF形式でご覧いただけます。
全ページ[PDFファイル/4.6MB]
ページ |
内容 |
1ページ[PDFファイル/612KB] |
表紙/祈り ~五百羅漢千灯会~ |
2・3ページ[PDFファイル/878KB] |
北播磨初!10言語で広報配信
アプリをインストールするだけでいつでもどこでも広報かさい
多言語対応アプリ「カタポケ」で広報かさいが多言語で読める!聴ける!
10言語でいつでもどこでもかさいの情報を確実に
|
4・5ページ[PDFファイル/851KB] |
新型コロナウイルスに関するお知らせ
加西市新型コロナウイルス感染拡大防止 中小企業者支援補助金を新設
新型コロナウイルス感染症の予防について
兵庫県新型コロナ追跡システムに登録を
マイナポイントに関するお知らせ
「マイナポイント」がいよいよスタート!
市内の事業者向け「マイナポイント」説明会開催
|
6・7ページ[PDFファイル/897KB] |
令和2年 国勢調査を実施します
学校給食費を3カ月間無償化
公共交通を利用しよう~地域公共交通を守る~
3台目の加西市PRデザイントラックを導入
ゴルフスタンプラリー開催!
北播磨ぶどう王国スタンプラリー開催中!
「播磨国風土記講座」今年に入門編!
|
8・9ページ[PDFファイル/837KB] |
かさいまちあそび2020
かさいまちあそび大学 受講者募集
図書館利用制限のお知らせ(10月・11月)
自殺予防週間(9月10日から16日)
地域のみなさんの こころの健康づくりを応援します
|
10・11ページ[PDFファイル/560KB] |
9月24日から30日は「結核予防週間」
9月9日は「救急の日」
事故原因を知って、高齢者の事故を予防しましょう!
加西病院のコーナー
お詫びと訂正
|
12・13ページ[PDFファイル/994KB] |
【タウントピックス】
極上の加西バナナを栽培
高齢者夫婦を撮影して62年
バドミントン教室を開催
地域主体型バス運行へ申請書提出
小学生のためのロボット教室
「平和を考える」原爆パネル展
地元中学生が日本最古の石仏を見学
BOOK×BOOK ビンゴ開催
|
14・15ページ[PDFファイル/594KB] |
台風シーズン到来 土砂災害に備えましょう
台風などの自然災害に備えて(フェニックス共済)
蓄電・太陽光発電システムの新設費用の一部を補助します
令和2年度 公立認定こども園会計年度任用職員を募集します
|
16・17ページ[PDFファイル/805KB] |
市内最高齢者を表敬訪問しました
野焼きは法律で禁止されています
稲刈り後の粉じん・騒音対策を
田中亨胤氏に社会教育委員協議会表彰
就農希望者向けセミナー・相談会
【講座・イベント】
大人のよか余暇くら部
男性介護専門職によるお話し会
女性の起業活躍や地域活性化について
暮らしの中の危険と損害保険
地域づくり支援セミナー
じば産物産展の中止について
スポーツ大会の結果
健康づくり入門教室体験会
|
18・19ページ[PDFファイル/764KB] |
表情筋エクササイズ&ヨーガ
Let's ウォーキング
市民会館からのお知らせ
起業セミナー「#起業女子プロジェクト~実践編~」
【くらし】
常吉町阿弥陀堂の石仏御開帳
入札参加資格登録の補充受付
献血にご協力を
期限内納付にご協力を
幼保施設の入所申込書等の事前配布のお知らせ
通販サイトの利用注意点
ファミリー・サポート・センターからのお知らせ
加西市奨学金支給者を再募集します
|
20・21ページ[PDFファイル/886KB] |
「世界アルツハイマーデー・月間」ライトアップ
「ピンクリボン運動」ライトアップ
加西市定例教育委員会
ハロウィンジャンボ宝くじは県内で購入を!
好評につきキャンペーン第2弾が決定!
将来の年金額を増やしたい方は「付加年金」を
【募集】
自衛官候補生の募集
乳幼児健診
わくわく子育て情報
- 善防こども園いちごくらぶ
- ぜんぼうキッズ
- ほくぶキッズ
- 愛の光キッズ
|
22・23ページ[PDFファイル/772KB] |
【PICKUP】
ふるさと再発見ハイキング
COCOKARA ニュース
図書館からのお知らせ
加西風土記の里ウォーク2020中止のお知らせ
休日当直医
相談コーナー
おくやみ
|
24ページ[PDFファイル/1.6MB] |
気球の飛ぶまち加西を広くPR
加西ピースバルーン号専用車両お披露目
平和学習・観光に活用
「紫電改」操縦席実物大模型完成一般公開開始へ
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)