ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

加西市公式LINEの使い方Q&A

記事ID:0019886 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

情報の受信に関する質問

Q1 友だち登録すると「受信設定を開始」の案内が表示された。

「受信設定を開始」ボタンを押すと、ご自身に合った情報をお届けするための設定ができます。よろしければ質問にお答えいただき、設定をお願いします。

Q2 今後は通知が来ないようにしたい。どうすればいいか。

受信設定の操作をされていなければ、それ以上は特に何も操作していただく必要はありません。今後、加西市から緊急的に配信が必要な情報以外は通知されません。

Q3 全く何も来ないように、加西市の登録を削除したい。

画面右上の横棒が3本並んでいるボタンを押してください。次に、右上の「ブロック」というボタンを押してください。これで今後、加西市公式LINEからの通知は一切届かなくなります。
加西市からの緊急的な連絡も届かなくなりますので、ご注意ください。

Q4 「住んでいる地区」を入力したくない。

入力したくない場合は、地区を選択してくださいという質問の白い吹き出しの下に、「なし」というボタンがありますので、「なし」を選んでください。
選択された地区は、加西市が「この地区の方に情報をお届けしたい。」という際に使用します。地区を選択されない場合は、そうした情報が届かなくなりますので、ご了承ください。
(配信例:〇〇地区の説明会を中止します)

Q5 「生まれた年」を入力したくない。

入力したくない場合は、生まれた年を選択してくださいという質問の白い吹き出しの下に、「なし」というボタンがありますので、「なし」を選んでください。
入力された生年月日は、加西市が「この年齢層の方に情報をお届けしたい。」という際に使用します。年齢を選択されない場合は、そうした情報が届かなくなりますので、ご了承ください。
(配信例:65歳以上の方の介護保険料のお知らせ)

Q6 「性別」を入力したくない。

性別を入力したくない場合は、「男」「女」「その他」「すべて」の右に「なし」というボタンがありますので、「なし」を選んでください。
入力された性別は、加西市が、「男性のみを対象とした情報、または女性のみを対象とした情報をお届けしたい。」という際などに使用します。性別を選択されない場合は、そうした情報が届かなくなりますので、ご了承ください。
(配信例:女性リーダー養成講座参加者募集)

Q7 地区や生まれた年、性別は個人情報なので入力したくない。

入力したくない場合は、それぞれの質問に「なし」とお答えください。なお、入力いただいた個人情報は、このLINEからの情報配信にのみ使用します。また、加西市個人情報保護条例に基づき、適切に管理しますのでご安心ください。

Q8 家族に関係する情報も得たいので届く情報を絞りたくない。

「住んでいる地区」「生まれた年」「性別」の各項目には、「全て」という選択肢があります。選択肢の「全て」を選べば、その項目に対するすべての情報を受け取ることができます。

Q9 「関心のある分類」の中に選びたいものが無い。

受信を希望されない場合は、「なし」を選んでください。加西市からの一般的なお知らせなら受け取ってもいいと思われる場合は、「くらし・市政」を選択してください。

Q10 ごみの日の通知を受け取りたくない。

「関心のある分類」で、「ごみの日」のチェックを外してください。

Q11 ごみの日の通知はいつ来るのか。

通知の時間は、収集日の前日の夕方、午後5時、6時、7時のいずれかで、選択いただいた時間帯に通知します。

Q12 一度入力した内容を修正したい。

受信設定の操作中ならば、「前の項目を修正する」を押せば、前の項目の修正が可能です。受信設定操作が完了した後で入力内容を変更したい場合は、画面右下のメニューにある「設定」ボタンから設定を行ってください。

Q13 市内で転居して自治会を選び直したが、前の自治会の情報が届く。

前の自治会を「その他」に変更してから、新しい自治会を設定する必要があります。操作手順は次のとおりです。

  1. メニュー画面右下の「設定」を押す
  2. 「登録の修正」を押す
  3. 前の自治会の地区を選ぶ
  4. 自治会の選択肢の中から「その他」を選ぶ(以上で「その他」の設定完了)
  5. 再度、メニュー画面右下の「設定」を押す
  6. 「登録の修正」を押す
  7. 新しい自治会の地区を選ぶ
  8. 新しい自治会を選ぶ(以上で設定完了)

オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像