ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > デジタル施策 > 加西市スマホサポーター制度

本文

加西市スマホサポーター制度

11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0044455 更新日:2024年6月28日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

加西市スマホサポーター制度とは

加西市スマホサポーター制度は、自治会からの推薦を受けた「スマホサポーター」が、養成講座等で指導の知識を習得し、スマートフォンの操作が苦手な人などに、かさいライフナビ等のアプリの設定や操作を教えることで、すべての住民が等しく市のサービスなどが受けられることを目指した制度です。
 

スマホサポーターの活動

自治会の住民への「かさいライフナビ」アプリの設定等の支援

自治会と連携し、次のような活動を行います。

  • 個人やグループに対しての「かさいライフナビ」等の個別の設定支援
  • タブレット端末の貸与が必要な世帯に対する貸与申請の支援
  • 自治会住民が参加する「かさいライフナビ」等の操作支援説明会の開催

​かさいライフナビ等の設定状況の調査

かさいライフナビや市公式LINEの設定が完了し、防災情報や自治会からのお知らせが受け取れるようになっているかの状況調査を行います。
 

スマホサポーターの登録

  • 登録には自治会の区長からの推薦が必要です。登録を希望される方は、お住まいの自治会の区長にご相談ください。
  • 区長からの推薦があり、加西市が開催するスマホサポーター養成講座を受講された方には、「スマホサポーター登録証」を交付します。
     

マニュアル・様式集

マニュアル

スマホ講座用テキスト

様式

よくある質問

かさいライフナビの「よくある質問」をご覧ください。

よくある質問(かさいライフナビ)

(例)

  • 防災ネットメール、かさいライフナビ、LINEなどに、同じ防災情報が届くので不要なものを止めたい。
  • なぜか自分の自治会以外のお知らせが届く。

 

デジタル推進委員(デジタル庁)への推薦

 

加西市スマホサポーターの登録証をお持ちの方であれば、デジタル庁が任命するデジタル推進委員に推薦することができます。
推薦は、加西市からデジタル庁に行います。希望する方があれば情報課までご連絡ください。

デジタル推進委員の取組(デジタル庁)<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


かさいミライナカ計画2030
データ連携基盤
スマートシティ推進会議
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像