ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > デジタル施策

本文

加西市のデジタル施策

記事ID:0040245 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

加西市のスマートシティ推進概要

加西市は、デジタル技術を活用し地域の課題解決と活性化を図るため、人が中心の持続可能な協創のまち「サスティナブル・スマートシティ」の実現を目指しています。​

加西市のスマートシティ推進概要

加西市のスマートシティ推進概要 [PDFファイル/1.32MB]

スマートシティの推進にあたっては、2024年度に開催した「スマートシティ推進会議」において取組の方針を定め、目指す将来像「かさいミライナカ計画2030」の実現に向け各分野での取組を進めています。

かさい「ミライナカ」計画2030

~田舎だけれど最先端のまち。デジタル基盤が支える、これからの暮らし~

かさい「ミライナカ」計画 2030

かさいミライナカ計画2030 [PDFファイル/2.27MB]

加西市では、デジタル地域通貨「ねっぴ~Pay」の普及によって、コロナ禍のなか市民生活の支援と買物の利便性向上、さらに地域経済の活性化を図ってきました。また早くから、毎日歩くことなどで健康を増進する運動ポイント事業に取り組んできた結果、「健幸アプリ」は多くの皆さんに利用いただき近隣のまちへも広がりを見せています。

これからはデジタル技術が私たちの暮らしと産業を支える時代といわれています。新たな市役所窓口サービスの提供はもちろん、災害に強いまちづくりのために、高齢世帯へのタブレット端末配布を含め、防災や行政の情報配信の仕組みを整備し、便利で安全なまちづくりを進めています。

さらにAI技術なども活用し、子育て・教育、交通、健康をはじめ、さまざまな分野で市民生活をより便利で豊かにする取り組みを加速させていきます。そして、ものづくり産業、農業、観光の新しい展開とともに、環境にも配慮した持続可能なまちづくりを目指します。

取組の状況

「かさいミライナカ計画2030」では、重点10テーマを定め、住民の利便性の向上や地元企業の活性化に積極的に取り組んでいます。

かさいミライナカ計画2030と取組状況
「重点10テーマ」紹介ページ
重点10分野

紹介動画

 

加西市スマートシティ推進協議会(仮称)

加西市は、企業、団体、大学等と市民、市とが協働し、デジタル技術を活用した地域の課題解決とまちの活性化を図るスマートシティの取組を推進するため、加西市スマートシティ推進協議会の設置の準備を進めています。

スマートシティ推進協議会(仮称)発足メンバー募集!

スマートシティ推進協議会(仮称)発足メンバー募集 [PDFファイル/1.25MB]

現在、スマートシティ推進協議会(仮称)の発足メンバーを募集しています。​ご興味のある方は下記の問合せ先まで、ぜひご連絡ください。

 

データ連携基盤の共同利用・API利用

加西市は、データ連携基盤の自治体共同利用、民間事業者によるAPI利用を進めています。

データ連携基盤システム図
データ連携基盤の共同利用・API利用

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


かさいミライナカ計画2030
データ連携基盤
スマートシティ推進
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像