本文
自動交付機利用案内
自動交付機を停止します
市役所1階正面玄関とアスティアかさい3階に設置している、住民票・印鑑証明・税証明を交付する自動交付機は、メンテナンス作業のため、下記の日は終日ご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【市役所1階正面玄関】
令和5年2月24日(金曜日) 午前7時30分から午後8時00分まで (終日)
【アスティアかさい3階】
令和5年2月24日(金曜日) 午前9時00分から午後8時00分まで (終日)
自動交付機とは
市民の皆さんが、「しみんカードKASAI」または「印鑑登録証機能を付けたマイナンバーカード」により、直接自動交付機を操作して住民票の写し、印鑑登録証明書、税証明(所得・課税証明書、納税証明書)の交付を受けられる機器ですので、どうぞお気軽にご利用ください。
利用カード
「しみんカードKASAI」または「印鑑登録証機能を付けたマイナンバーカード」
交付できる証明
- 住民票の写し
あなたの世帯全員または、世帯の一部(個人)
ただし、マイナンバー、住民票コードが記載された住民票は、自動交付機でのお取り扱いが出来ませんので、市役所市民課窓口までお越しください。
- 印鑑登録証明書
- 所得・課税証明書、納税証明書
※税に関する証明の一部が自動交付機で取得できます
手数料
1部につき250円
(住民票の世帯全員分で、6~10人は500円、11~15人は750円です。)
ご利用上の注意
利用に際しては、次の点にご注意ください。
ご利用時間
【市役所1階ロビー】
午前7時30分から午後8時00分まで
※土曜日・日曜日・祝日 利用可
- <休業日>
年末年始
【アスティアかさい3階】
午前9時00分から午後8時00分まで
※土曜日・日曜日・祝日 利用可
- <休業日>
12月28日から1月4日まで
暗証番号
暗証番号の操作を3回続けて間違われますと自動交付機が使えなくなり、証明書の交付ができません。
もし、お間違えになった場合は、ご本人様が市役所1階市民課窓口にカードと運転免許証等をお持ちのうえ、お問い合わせください。
お取扱金種
手数料投入の際は、
1000円札、500円硬貨、100円硬貨、50円硬貨、10円硬貨をご使用願います。
※2000円札、5000円札、10000円札は使用できません。