ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 仕事 > 農林業 > 農地 > 農地区分の照会

本文

農地区分の照会

記事ID:0053179 更新日:2025年10月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

農地転用を前提とした、農地区分の照会につきましては、下記のとおりの取り扱いといたします。
農地区分の照会が急増しており、円滑な業務を遂行するため、ご理解とご協力をお願いいたします。

照会方法

農業委員会事務局の窓口まで、農地区分照会依頼書をご提出ください。

※農地所有者本人以外の方からの照会には委任状が必要です。
 ただし、加西市に住民登録のある同一世帯の家族の方の場合は、委任状は不要です。
※本人確認のため、運転免許証、マイナンバーカード等の提示をお願いします。
※照会者の本人確認を行うため、電話、メール、FAX、郵送での照会は受付しておりません。

提出書類

第三者からの照会について

令和7年10月に県関係機関より、農地区分の回答は原則、農地所有者に回答するものであり、第三者への農地区分回答は、農地所有者からの委任状提出もしくは農地所有者同伴で行うものと見解が示されました。
それに伴い、第三者からの農地区分照会は、農地所有者からの委任状提出もしくは農地所有者同伴でなければ、回答できませんでご了承ください。

注意事項

  1. 事前に農地であること、農振農用地外であること、地域計画該当の有無及び市街化区域外であることを確認ください。
  2. 照会農地の誤認を防ぐため、位置図(住宅地図等)を添付してください。
  3. 回答にはおおむね2週間程度を要します(それ以上の日数がかかることがあります)。
  4. 照会時点での農地区分見込みを回答するものであり、状況の変化に伴い変更されることがあります。
  5. 農地転用の可否を判断するものではありません。
  6. 回答は後日、メール、FAX、または電話でいたします。
  7. 1回の照会につき10筆までを上限とします。

オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像
ねっぴ~に質問する<外部リンク>