ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・環境 > ごみ・リサイクル > ベビー用品のリユース品を譲渡します

本文

ベビー用品のリユース品を譲渡します

12 つくる責任 つかう責任
記事ID:0051641 更新日:2025年5月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

市民の皆さまからご提供いただいたベビー用品のリユース品を譲渡します

譲り受けを希望される場合は、以下の事項をご確認の上、令和7年6月30日(月曜日)までに申し込みをお願いします。

対象者

 加西市内に居住し、かつ住民登録をしている保護者等

申込方法

  • 譲り受けを希望するベビー用品について、申込フォーム、または「加西市乳幼児用品リユース事業利用申込書」を環境課まで提出してください。
  • 申し込みは、1世帯につき1台となります。

「申込フォーム」ボタン<外部リンク>

加西市乳幼児用品リユース事業利用申込書 [Wordファイル/15KB]

譲渡方法

  • 申し込みで1つの用品に希望者が1名の場合
    申し込みのあった1人の希望者に譲渡いたします。
  • 申し込みで1つの用品に希望者が複数の場合
    申し込み受付終了後、抽選を行います。
  • 譲渡が決定した人には、環境課からご連絡します。
    (ご希望に沿えなかった方への連絡は行いませんので、ご了承ください。)
  • リユース品の引渡しは、加西市クリーンセンターで行います。

リユース品の展示

リユース品一覧 [PDFファイル/862KB]

展示日時

令和7年6月9日(月曜日)~令和7年6月20日(金曜日)

(土曜日、日曜日は除く)

午前9時~正午、午後1時~午後4時

展示場所

加西市クリーンセンター(加西市中山町520-15)

※展示品をご覧になりたい方は、事前に加西市クリーンセンター(電話:0790-46-0602)までご連絡ください。

注意事項

  • あくまでリユース品であり、汚れや不良、部品が不足している場合があります。
  • 譲り受けたリユース品は、返品することができません。
  • 営利・転売等を目的とした譲り受けは禁止しています。
  • 廃棄する場合は、適正な処理をお願いします。
  • 簡易な点検・清掃は行っていますが、使用前にはご自身で安全確認を行った上で使用してください。
  • 使用中の事故、機能の保持、部品の有無等について、加西市では一切責任を負いません。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像