本文
加西市斎場のご利用
予約
ご不幸のあったご親族の方の斎場の予約方法が令和4年8月1日予約分から、インターネットを利用した24時間予約申請へと変更になり、市に登録のある葬祭事業者からの予約のみへと変更になります。
登録のある葬祭事業者はこちらをご覧ください。登録事業者一覧 [PDFファイル/65KB]
登録のない葬祭事業者の方や葬祭事業者を通さず斎場を使用される方は、加西市斎場の開場時間内に直接電話(0790-44-0760)して予約を行ってください。
・開場時間
午前8時30分~午後5時00分(火葬時間…午前11時00分/午後2時00分/午後2時30分/午後3時00分)
休日:1月1日、2日のみ
受付
市民課市民係 北条町横尾1000番地 本庁1階 Tel:0790-42-8720
斎場の使用許可申請は、市民課への死亡届の際に、死体火葬許可証の申請とあわせて行っていただけます。
- 死体・火葬許可証、斎場使用許可証を交付しますので、ご出棺の際に、忘れずに斎場までお持ち下さい。
- 死亡届について
- 執務時間外、土・日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は本庁舎東玄関にある宿直にてお手続きをお願いします。(Tel:0790-42-1110)
使用料
大人… | 1体 | 20,000円(60,000円) |
---|---|---|
小人(12歳未満)… | 1体 | 12,000円(36,000円) |
死産児… | 1胎 | 6,000円(18,000円) |
汚物… | 1個 | 5,000円 |
小動物(ペット類)… 大型犬は火葬できません。 |
1匹 | 5,000円(15,000円) |
※( )内の額は、使用者が市外のとき ※汚物(医療汚物)の斎場許可申請については、附属棟2階環境課までお越し下さい。
斎場ご利用の注意
斎場へは、市民課より発行された斎場使用許可証、死体・火葬許可証を必ずお持ちいただき、斎場職員へお渡し下さい。
火葬後、火葬執行証明書は「火葬執行済」印を押印したものをご返却します。
この火葬執行証明書は墓地へご遺骨を埋葬する際に必要となりますので、紛失しないようにして下さい。
その他の注意点については以下のPDFをご覧下さい。
埋火葬許可証の交付
埋火葬許可証は、死亡届に基づき交付します。(市民課市民係 Tel:0790-42-8720)
施設概要
所在地 | 加西市鴨谷町字少婦谷307番地の6 | ||
---|---|---|---|
敷地面積 | 3,050平方メートル | ||
建築面積 | 657平方メートル | ||
施設内容 | 火葬炉3基 | 汚物炉1基 | |
炉前ホール | 告別室 | 収骨室 | |
霊安室 | 待合ホール | 和室2室 | |
事務室 | 休憩室 | 監視室 | |
自販コーナー | 霊灰塔 | 庭園 |
墓地埋葬は
墓地へご遺骨を埋葬する際には許可証が必要となります。