ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策部 > 政策課 > 第5次加西市総合計画

本文

第5次加西市総合計画

記事ID:0001988 更新日:2020年11月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

まちづくりの最上位計画である総合計画は、自治体経営の基本的なガイドラインといえます。
10年後(平成23年度起点)のまちの将来像を設定し、行政、市民、企業、NPO等がその実現に向けて役割分担・連携協力して取り組む時の考え方や方針を明らかにするものです。

第5次加西市総合計画 前期基本計画

加西市は、まちの将来の設計図「第5次加西市総合計画 前期基本計画」を平成23年度に策定しました。
総合計画は、まちづくりの基本となる最も重要な計画で、様々な計画の上位計画となるものです。10年後(平成23年度起点)の将来像を設定し、その実現に向けて、住民はもとより市役所、企業、団体などが、これから取り組むべき方向を示したものです。

第5次加西市総合計画 後期基本計画

加西市元気なまちづくり市民会議

元気なまちづくりを市民との協働により推進するとともに、効率的かつ透明性の高い行財政運営を構築するため、「加西市元気なまちづくり市民会議」を設置・運営しています。

後期基本計画を策定しました

総合計画は、「基本構想(10年間)」、「基本計画(5年間)」及び毎年見直しする「実施計画(3年間)」で構成されています。
このうち今回は、基本計画部分の前期計画の期間5年の終了に伴う見直しのため、全体的な体系・構成(5つの政策と30施策)は継続させ、策定後の社会経済状況の変化や前期計画の進捗に応じ、必要な部分について修正・追加するものとするほか、計画の概要をまとめた章を設け見やすくしました。
また、総合計画の見直しに先行して、既に平成27年度前半に地域創生戦略を策定しており、戦略会議等で得られた意見等の反映を中心にした後期5か年の基本計画案を基に、さらに総合計画審議会での議論やパブコメからの意見・提案を加えています。
なお、庁内では政策会議(市長以下幹部職員で構成)での検討を中心に、各部の取り組みの集約・調整を進めました。

加西市総合計画審議会からの答申について

加西市は平成28年1月16日、第5次加西市総合計画・後期基本計画の策定にあたり、加西市総合計画審議会に諮問を行いました。
2回の会議、委員アンケートなどを通じて意見が取りまとめられ、平成28年2月18日、牧瀬稔審議会長から西村市長へ第5次加西市総合計画・後期基本計画の策定についての答申をいただきました。
市は、この答申を踏まえ後期基本計画案を平成28年3月議会の議決を経て策定する予定です。

加西市総合計画審議会

「加西市総合計画審議会」は、学識経験者や各種団体や市民の代表など11人で構成され、市長からの諮問に応じ、後期基本計画の策定に関する事項について審議し、市長に答申を述べます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像