本文
加西インター産業団地第2期事業(3・5工区)についての関心表明を募集します
加西インター産業団地第2期事業(3・5工区)
加西市では、農業と産業の持続的かつ均衡ある発展・新たな雇用創出・産業用地の内陸需要に応えるため、中国自動車道加西インター周辺に新たな産業団地の整備を計画し、全体整備計画約48.8haのうち第1期事業として、中国自動車道北側約35.7haの区域に4つの工区(1-1・1-2・2・4工区)を設け、整備を進めています。
当地区では、京都・大阪・九州へ好アクセスの中国自動車道直結、既存物流事業者の充実など、西日本の事業拠点ポテンシャルが高く評価され、第1期事業のうち、1-2工区については既に造成工事が完了し、操業に向けて建築に着工しています。
また、第1期事業のうち、1-1工区・2工区及び4工区については事業の加速化を目的として、令和3年2月に民間事業者2社を事業協力者として協定を締結し、官民連携による整備を進めています。
このような状況の中、更なる雇用創出のため、第2期事業として新たに中国自動車道南側約13.1haの区域に2つの工区(3・5工区)を整備することとし、第1期事業と同様に「事業協力者」を選定して、官民連携によって進める方針です。
つきましては、この第2期事業に関心のある民間事業者からの関心表明を募集します。
関心表明の募集は、事業協力者の選定に係る公募(以下、「本公募」という。)を実施する前に、あらかじめ本事業に関心のある民間事業者との個別対話を通じて、関心内容及び提案を把握し、今後配布を予定している公募要項等に反映させることを目的とするものです。
民間事業者に限らず、その共同出資者並びに融資等の資金提供者またはコンサルティング会社など、本事業への関心をお持ちの方は、以下のとおり関心表明書をご提出ください。
当地区では、京都・大阪・九州へ好アクセスの中国自動車道直結、既存物流事業者の充実など、西日本の事業拠点ポテンシャルが高く評価され、第1期事業のうち、1-2工区については既に造成工事が完了し、操業に向けて建築に着工しています。
また、第1期事業のうち、1-1工区・2工区及び4工区については事業の加速化を目的として、令和3年2月に民間事業者2社を事業協力者として協定を締結し、官民連携による整備を進めています。
このような状況の中、更なる雇用創出のため、第2期事業として新たに中国自動車道南側約13.1haの区域に2つの工区(3・5工区)を整備することとし、第1期事業と同様に「事業協力者」を選定して、官民連携によって進める方針です。
つきましては、この第2期事業に関心のある民間事業者からの関心表明を募集します。
関心表明の募集は、事業協力者の選定に係る公募(以下、「本公募」という。)を実施する前に、あらかじめ本事業に関心のある民間事業者との個別対話を通じて、関心内容及び提案を把握し、今後配布を予定している公募要項等に反映させることを目的とするものです。
民間事業者に限らず、その共同出資者並びに融資等の資金提供者またはコンサルティング会社など、本事業への関心をお持ちの方は、以下のとおり関心表明書をご提出ください。
募集期間
令和5年2月24日(金曜日)まで ※午後5時必着
応募方法
所定の「加西インター産業団地第2期事業(3・5工区) 関心表明書」に必要事項を記入し、電子メール、郵送、直接お持ちいただくかのいずれかの方法により提出してください。
関心表明書受付後の予定
当ホームページ上で公開するほか、関心表明・個別対話を行った参加者に対して通知します。
お問合せ先・関心表明書提出先
加西市役所都市整備部開発推進課
郵便番号:675-2395
住所 :兵庫県加西市北条町横尾1000番地
電話番号:0790-42-8755(直)
電子メールアドレス:kaihatsu@city.kasai.lg.jp
受付 :平日(月曜日から金曜日まで)午前9時00分から午後5時00分まで
郵便番号:675-2395
住所 :兵庫県加西市北条町横尾1000番地
電話番号:0790-42-8755(直)
電子メールアドレス:kaihatsu@city.kasai.lg.jp
受付 :平日(月曜日から金曜日まで)午前9時00分から午後5時00分まで