ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 保険・医療 > 国民健康保険 > 70歳以上の方の国民健康保険の自己負担割合

本文

70歳以上の方の国民健康保険の自己負担割合

記事ID:0001054 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

70歳以上の方は、誕生日の翌月1日(誕生日が1日の方は当月1日)から、「被保険者証兼高齢受給者証」を医療機関に提示することで、下記の所得区分に応じた負担割合で医療を受けることができます。
なお、「被保険者証兼高齢受給者証」は誕生日月の下旬(誕生日が1日の方は誕生日月の前月下旬)に郵送いたします。

所得区分

所得区分 負担割合 要件
現役並み所得者 3割

同一世帯に住民税課税所得(調整控除が適用される場合は控除後の金額)が145万円以上の70歳以上75歳未満の国民健康保険被保険者がいる人。

ただし、以下のいずれかに該当する場合は、「一般」の区分と同様になります。
※ 加西市で収入状況が確認できない場合は申請が必要です。

  • 70歳以上75歳未満の国民健康保険被保険者の収入合計が2人以上で520万円未満、1人で383万円未満
  • 同一世帯に後期高齢者医療制度に移行する人がいて、現役並み所得者になった70歳以上の国民健康保険被保険者単身世帯の場合、住民税課税所得が145万円以上かつ収入383万円以上で同一世帯の旧国民健康保険被保険者(※)も含めた収入合計が520万円未満
    ※ 旧国民健康保険被保険者とは、後期高齢者医療制度への移行に伴い、国民健康保険を抜けた人を指します。
  • 70歳以上の国民健康保険被保険者のいる世帯のうち、基礎控除後の「総所得金額等」の合計額が210万円以下
一般 2割 現役並み所得者・低所得者1・低所得者2以外の方
低所得者2 同一世帯の世帯主および国民健康保険被保険者が住民税非課税の人(低所得者1以外の人)。
低所得者1 同一世帯の世帯主および国民健康保険被保険者が住民税非課税で、その世帯の各所得が必要経費・控除(年金の所得は控除額を80万円として計算)を差し引いたときに0円となる人。

70歳以上75歳未満の方の高額療養費についてはこちら


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像