
全ページ[PDFファイル/6.2MB]
ページ |
内容 |
1ページ[PDFファイル/683KB] |
表紙/第46回加西市体育大会開会式 |
2・3ページ[PDFファイル/660KB] |
次代を担う若者の夢「加西市若者主役計画」
加西市出会いサポーターを募集
|
4・5ページ[PDFファイル/704KB] |
個性豊かで活力に満ちた地域社会の実現をめざして「ふるさと創造条例」
防犯活動に貢献された2名が受賞
善意の表彰(かしの木賞)・さわやか市民賞
長駅・播磨横田駅の新トイレが完成
「北条鉄道サンタ列車」を運行
北条鉄道利用促進キャンペーン「片道無料」
|
6・7ページ[PDFファイル/671KB] |
「加西市ふるさとハローワーク」を開設します
空き家の適正な管理をお願いします
加西市勤労者住宅資金融資の案内
第46回加西市体育大会 各種目の優勝者の皆さん
第47回加西市文化祭「文芸祭」上位入賞者の皆さん
|
8・9ページ[PDFファイル/644KB] |
集団乳がん検診のお知らせ
小児用肺炎球菌ワクチンが切り替わります
8020達成者を表彰 11月8日は「いい歯の日」
加西市障害者基本計画等のアンケートにご協力を!
加西病院のコーナー
加西病院の救急医療受け入れを一時停止
国民健康保険証が更新されます
|
10・11ページ[PDFファイル/846KB] |
【タウントピックス】
ため池を泳ぐ「トライアスロン大会」
特攻隊員を哀悼し平和を祈る
児童と大学生が協力「柿狩り体験」
大工町の絶景ポイント!
市内各地で「秋まつり」
「うまい!有臭!」にんにく植え付け
リフレッシュしながら「らくらく介護」
高さ7メートルの三重塔が完成
|
12・13ページ[PDFファイル/1.4MB] |
ふるさと納税で加西市を応援
平成26年度学童保育園入園の案内
【講座・イベント】
ふるさと再発見ハイキング 加西をめぐる「北条町東南金毘羅神社と夜ばりこき地蔵」
第47回市民ロードレース大会
グラウンド・ゴルフ協会長杯
公民館からのお知らせ
- 中央ふれあいまつり
- おしゃれマダムのキムチつくり講座とキムチを使ったお料理講座
- 聖夜を彩るごちそうメニュー
- 北部公民館文化祭
- 版画で年賀状をつくろう
|
14・15ページ[PDFファイル/1.6MB] |
兵庫県立農林水産技術総合センターの公開デー
兵庫県立農業大学校「収穫祭」
播磨農業高等学校「農高祭」
障がい者の社会参加を支援します
第41回いなみ野祭ふれあいフェスティバル
第13回加西市書道展
家族の絆シンポジウム
第10回記念はりちゅうの日
第32回加古川矯正展
加西市ファミリーサポートクラブからのお知らせ
- オレンジリボン「てまり」展示
- ファミサポふれあいサロン「フラワーアレンジメント」
子どもを伸ばす教養講座 第5 回「子どもの発達と保育のあり方」
税・活・力 フォーラム
市民会館からのお知らせ
- 米良美一コンサート
- カルチャーフェスティバル2013
お正月の「しめなわづくり」教室
加西市史を読む会 古代 古代社会の変化と賀茂郡
加西de婚活「加西に活力と未来を」
古法華石仏祭り
世界のど自慢大会出場者募集
加西市国際交流協会「秋の交流 うんどうかい」
「多様性を認めあい互いを思いやる社会をめざして」講演会
【くらし】
加西市インターネットオークション開催
|
16・17ページ[PDFファイル/2.1MB] |
本当に必要な買い物?? 催眠(SF)商法にご用心!!
11月は「労働保険適用促進強化期間」です
兵庫県最低賃金が改正
北播磨地域障害者合同就職面接会
行政書士による無料相談所
ねひめキッズからのお知らせ
保育所であそぼう。参加者募集
11月は児童虐待防止推進月間「さしのべた その手がこどもの 命綱」
太陽光発電の無料相談
住生活総合調査にご協力を
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
「人権文化をすすめる市民のつどい」ポスター・標語展示
狩猟解禁に伴う事故防止
はっぴーバス・根日女の湯線を一部休止します
第11回加西市定例教育委員会
年金額の改定
【募集】
防衛省学生募集
平成26年度播磨看護専門学校入学試験
|
18・19ページ[PDFファイル/1.1MB] |
平成26年度兵庫教育大学附属小学校・中学校 新入生募集
再就職をめざす方を募集
加西サイサイまつり市民事務局員募集
【税】
「税を考える週間」市内小学生の書道・ポスター展
納期内完納にご協力をお願いします
休日当直医
乳幼児健診
相談
おくやみ
|
20ページ[PDFファイル/1023KB] |
ふれあい伝統芸能フェスティバルを開催
ねっぴ~&フドッキー博士 風土記の里をたずねて 第2回 賀茂郡 その1
文化財特別展「播磨国風土記」
風土記の里 加西をめぐるサイクル&トレイン
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)