本文
林業関係
里山再生
業務概要
加西市の森林面積は、市域の42%にあたる6,348haで、桧や杉等の人工林が北部を中心に1,448ha、広葉樹や松の天然林が中南部を中心に4,562ha、竹林その他が338haとなっており、人工林率は23%で県平均のほぼ2分の1の値となっています。
森林の整備については、生産森林組合、集落、熱心な林家などにより適時実施されているものもありますが、森林所有者の高齢化、材価の低迷、経費の増大、生活の多様化などのために近年ほとんど実施されていないものが大勢を占めているという状況です。
また、森林に対する社会的要請は、木材等の林産物の供給はもとより、土砂の流出や崩壊の防止、地球温暖化の防止、保健・休養の場の提供、水資源の涵養等、多岐にわたり、その機能を高度に発揮することが望まれています。
このような森林の諸機能を維持増進させつつ、林業の振興と森林の利活用を図るため、人工林の間伐、林道の整備、森林公園の整備等の推進に努めています。
業務内容
- 保安林及び生活環境保全林に関する事
- 治山及び林道に関する事
- 森林組合の指導に関する事
- 造林及び山林緑化に関する事
伐採の届出・許可申請
森林の木や竹を伐採する場合(例えば、植林前の伐採、杉林や桧林での間伐、木を売る為の伐採、土取りの為の伐採、開発の為の伐採など)は次のとおり届出や許可の申請が必要です。
なお、雑木の伐採でも必要です。
|
保安林 | 保安林以外の森林 | |
---|---|---|---|
間伐 | 間伐以外の方法 | ||
届出・許可の別 | 届出 | 許可 | 届出 |
提出の期限 | 伐採の20日~90日前 | 年4回の既定の日 | 伐採の30日~90日前 |
書類の名称 | 保安林内間伐届出書 | 保安林内立木伐採許可申請書 | 伐採及び伐採後の造林の届出書 |
提出先 | 兵庫県知事 | 兵庫県知事 | 加西市長 |
提出場所 | 北播磨県民局 加東農林振興事務所 森林課 |
北播磨県民局 加東農林振興事務所 森林課 |
加西市地域振興部 農林整備課 |
森林環境譲与税について
平成31年に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行されたことに伴い、令和元年度より、国から市町村に森林環境譲与税の譲与が開始されました。