本文
第58回加西市文化祭「文芸展」作品募集について
第58回加西市文化祭「文芸展」作品募集※終了しました
ーーーーーーー
第58回文芸展の作品募集は終了いたしました。
入賞作品はこちらからご確認ください。
ーーーーーーー
俳句・短歌・川柳の3部門を募集します。文芸にはじめて触れられる方も大歓迎です。
みなさんの作品をお待ちしております。
今年は、Web投稿講座を開講します!
「普段インターネットに触れることのない」方、「やったことがないけれどインターネットを使って応募してみたい」という方、「スマートフォンを触るのは苦手だけれどチャレンジしてみたい」という方、大歓迎です!
くわしくはコチラから→Web投稿講座について
一般の部
部門
- 俳句
- 短歌
- 川柳
出品点数
- 各部門一人2点以内
- 作品は自作で、未発表のもの、本名での応募に限ります。
応募資格
満15歳以上(ただし、中学生は除く。市内外は問いません)
出品料
無料
応募方法
- web応募(下記URLまたはQRコードより応募してください)
Web応募にチャレンジしてみたいという方向けに、講座を開講いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております!
講座の詳細はこちら→Web投稿講座について
- https://logoform.jp/f/9rhD0<外部リンク>
- 郵送または持ち込み
- 部門ごとに所定の用紙に楷書で記入し、持ち込みまたは封書で応募。
- Fax、ハガキ、メールによる応募はできませんのでご注意ください。
- 詳細は募集要項をご覧ください。
募集要項のダウンロードはこちらから↓
第58回加西市文芸展一般募集要項 [PDFファイル/296KB]
※募集要項・応募用紙は両面刷りで、市内4公民館、図書館、地域交流センターなどでも配布しています。
※応募用紙はコピーされた用紙も利用可能です。
応募期間
令和6年7月1日(月曜日) ~ 令和6年8月30日(金曜日) 必着
選者
俳句部門:藤井 啓子 先生
短歌部門:小林 幹也 先生
川柳部門:矢沢 和女 先生
主催・表彰等
主催
加西市・加西市教育委員会・加西市文化連盟
主管
加西市文芸協会
表彰
- 部門毎に、市長賞・市議会議長賞・教育委員会賞・観光協会長賞各1点と、全部門で入選30点に賞状と記念品を授与します。
- 審査結果は、入賞・入選者に対してのみ通知します。
- 表彰式は令和6年11月17日(日曜日)午後1時30分から、加西市民会館文化ホールで行います。
- 審査結果の電話等での問い合わせには応じかねます。
入選・入賞作品展示
- 日時
- 令和6年11月13日(水曜日)から令和6年11月17日(日曜日)までの5日間
午前10時00分から午後4時00分まで(17日のみ午後3時00分まで)
- 令和6年11月13日(水曜日)から令和6年11月17日(日曜日)までの5日間
- 場所
- 加西市民会館 文化ホールホワイエ
作品集
- 応募された作品を作品集に掲載します。
- 表彰式終了日以降、市内の4公民館・図書館および加西市地域部 文化スポーツ課にて入手いただけます。
ジュニアの部
部門
- 俳句
- 短歌
- 川柳
※入賞・入選作品は、作品集に作品・学校名・学年・氏名を掲載します。
出品点数
- 各部門一人1点
- 作品は自作で、未発表のものに限ります。
応募資格
加西市在住の小学生・中学生
出品料
無料
応募方法
web応募のみ(下記URLまたはQRコードより応募してください)
https://logoform.jp/f/mpnl1<外部リンク>
- 詳細は募集要項をご覧ください。
応募期間
令和6年7月1日(月曜日) ~ 令和6年8月30日(日曜日) 必着
選者
加西市文芸協会
主催・表彰等
主催
加西市・加西市教育委員会・加西市文化連盟
主管
加西市文芸協会
表彰
- 部門毎に、市長賞・市議会議長賞・教育委員会賞・観光協会長賞各1点と、全部門で入選30点に賞状と記念品を授与します。
- 審査結果は、入賞・入選者に対してのみ通知します。
- 表彰式は令和6年11月17日(日曜日)午後1時30分から、加西市民会館文化ホールで行います。
- 審査結果の電話等での問い合わせには応じかねます。
作品集
- 入選された作品を作品集に掲載します。
- 表彰式終了日以降、市内の4公民館・図書館および加西市地域部 文化スポーツ課にて入手いただけます。