ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 総合教育センター > ネット見守り隊

本文

ネット見守り隊

記事ID:0003359 更新日:2024年2月8日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

目的

 インターネットや携帯電話の普及に伴い、青少年がパソコンや携帯電話を利用した犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが増えてきております。そこで、そのような有害情報、いじめ、誹謗中傷等の被害から青少年を守るとともに、インターネット上のトラブルや犯罪行為の早期発見、早期解決に向けた取り組みを行うことを目的にして設立されています。

設置

 平成23年2月19日

活動内容

  • 監視活動

    有害情報やネットいじめ等の監視活動の実施

  • 啓発活動
    1. 保護者や地域社会に対して、地域の子どもたちへの関心を向上させる活動
    2. 子どもたちが有害情報への接触することを制限する活動
    3. インターネット上のトラブル、特に誹謗中傷・いじめ等の書き込みを防ぐ活動
    4. 研修会を通じて子どもや保護者にネットの危険性を認識させる活動

 

構成員

  • 加西市教育委員会
  • 特別監視員
  • 市内の小学校(11校)、中学校(4校)、特別支援学校(1校)
  • 加西市青少年補導委員連絡協議会
  • 加西市青少年健全育成連絡協議会
  • 加西市連合PTA(各学校PTAを含む)
  • 加西警察署
  • その他の関係機関、関係業者

事務局

 加西市立総合教育センター

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像