本文
生ごみ処理機器購入補助金
ごみ減量化機器設置補助金
生ごみ処理機器購入補助金制度をご利用ください
加西市は、ごみの減量化に向け、家庭から排出される生ごみを生ごみ処理機器等を購入・設置して自家処理されるご家庭に補助金を交付しています。
家庭から排出される生ごみは年間約2,400tと推測されます。
加西市内の生ごみ約2,400tの約10%を削減することで、年間約720万円のごみ処理費用を削減することができます。
生ごみ処理機器の購入補助制度をご利用頂き、生ごみの減量化・資源化・ごみ処理経費の削減にご協力ください。
補助の対象となる機器
- コンポスター容器
土中に一部埋め込み、生ごみを堆肥化する容器。 - 生ごみ処理容器
土を必要とせず屋内等で利用できる容器で、微生物の投入により生ごみの醗酵を促進し堆肥化する容器。 - 生ごみ処理機
電動により撹拌し、微生物等を投入し醗酵促進を行い、生ごみの分解、消滅、堆肥化をおこなう機器または加熱、乾燥により減量化する機器。
※ディスポーザー(破砕機)は、補助対象とはなりませんので、ご注意ください。
補助金の対象者
- 市内に住所のある方
- 購入した機器を設置し、適正に維持管理できる方
- 排出される堆肥及び乾燥ごみを適正に処理できる方
補助金の金額
品名 | 規格 | 補助金の金額 |
---|---|---|
コンポスター容器 | ― | 購入金額の50%以内、 限度額4,000円 (100円未満は切捨) |
生ごみ処理容器 | ― | 購入金額の50% (100円未満は切捨) |
生ごみ処理機器 (周囲の環境に悪影響を与えないもの) |
能力1日または1回につき 500グラム以上 |
購入金額の50%以内、 限度額50,000円 (100円未満は切捨) |
※1世帯について、コンポスター容器及び生ごみ処理容器は2基、生ごみ処理機器は1基までとします。
補助金の交付を受けた者は、交付を受けた日からコンポスター容器及び生ごみ処理容器については
2年、生ごみ処理機器については5年を経過しなければ再び申請することができません。