本文
ペット(小動物の火葬)
ペット(小動物)の火葬
加西市斎場では、ペット(小動物)の火葬を行うことができます。
【注意点】
- 大型のペットは火葬炉に入らないため、受け入れできません。
- 所定の使用料が必要です。
- 斎場には、ダンボール箱に入れて持ち込んでください。
- 収骨はできません。
- 牛、馬、豚、めん羊、山羊は法律で受け入れが禁止されています。
火葬できるペットの大きさ
50cm×50cm×100cmのダンボール箱に入る大きさまでのペットしか受け入れできません。
上記以上のサイズについては、近隣の自治体火葬場[PDFファイル/75KB]または民間の火葬場をご利用ください。近隣の自治体火葬場または民間の火葬場の利用概要は、直接各施設にお問い合わせください。
火葬の手続き
市役所の受付窓口で「加西市斎場使用許可申請書」に必要事項を記入し、使用料を納付してください。
「加西市斎場使用許可証」を発行します。
受付時間と窓口
- 平日(午前8時30分から午後5時15分)は、市民課(市役所1階)Tel:0790-42-8720
- 平日夜間(午後5時15分から午前8時30分)、土曜日・日曜日・祝日は、宿直室(市役所東玄関)Tel:0790-42-1110
受付に必要なもの
所定の使用料
使用料(1匹につき)
使用料は、飼い主の現住所によって異なります。
- 飼い主の本籍が市内であっても、現住所が市外であれば市外料金。
- ペットが市内で飼養されていても、飼い主の現住所が市外であれば市外料金。
区分 | 使用料(1匹につき) |
---|---|
加西市に住民票がある方 | 5,000円 |
加西市に住民票がない方 | 15,000円 |
斎場への持ち込み
市役所で受付後、「加西市斎場使用許可証」を持って斎場にお越しください。
斎場への持ち込みは、通常の火葬が行われている時間帯以外でお願いします。火葬の時間帯は、市役所での受付時にお伝えします。
必要なもの
加西市斎場使用許可証
場所
加西市斎場(加西市鴨谷町307-6)Tel:0790-44-0760
持込時間
午前8時30分から午後5時00分(1月1日、2日を除く)
持ち込み方法
ペットはダンボール箱に入れてください。
収骨
収骨はできません。
収骨ができる火葬場は限られていますので、近隣の自治体火葬場[PDFファイル/75KB]または民間の火葬場に直接お問い合わせください。
飼い犬が死亡したら
飼い主の方は、犬を飼う際に狂犬病予防法に基づく犬の登録をしています。
飼い犬が死亡したら、この登録を抹消しますので、環境課まで必ずご連絡ください。