本文
加西東産業団地
兵庫県南部ほぼ中央に位置するのが、「加西産業団地」です。
特徴
トリプルアクセスの「中国自動車道(加西IC)・山陽自動車道(加古川北IC)・国道2号(加古川バイパス)」は至近距離で利便性は抜群であり、さらに県道・市道・国道372号線が高度に整備されジョイントしています。
JR姫路駅(新幹線含む)及び高速バスなどの利用、さらに関西国際・大阪の両空港など良好な交通網に加え、周辺の工業団地群には多くの企業が集積しており、市場隣接などの立地条件はもとより、企業ニーズにより選べる区画、各種の優遇制度、リーズナブルな価格など、その魅力は多彩で将来性も高まっています。
「ようこそ花と緑と澄んだ空のまち・加西に、御社の新たな創造と歴史を刻みます」
概要
所在地 | 兵庫県加西市常吉町・繁昌町 |
---|---|
事業主体 | 兵庫県・兵庫県土地開発公社 |
開発面積 | 19.0ヘクタール |
導入業種 | 製造業、流通関連業等 |
分譲・賃貸条件 (完売しました) |
・契約締結後2年以内に工場建設着工、3年以内に操業開始 |
・分譲(一括・長期分割払い) | |
・賃貸(事業用定期借地権制度 賃貸期間10~20年) | |
用途地域 | 工業地域 建ぺい率60%、容積率200% |
分譲区画 | 区画によっては合併可能 |
設備 | 用水/加西市上水道500t/日 |
排水/公共下水道接続 | |
電力供給/6,600V(特高圧引込みは関西電力(株)と協議要) | |
優遇制度 | ・公社の優遇制度(長期分割払い、賃貸)等 |
・兵庫県条例に基づく優遇制度 (不動産取得税の軽減・雇用促進補助金・進出支援融資)等 |
|
・加西市産業振興促進条例に基づく奨励金制度 固定資産税相当額を5年間 ・年間水道使用量が2,000m3を超えた水量にかかる水道料金の2分の1を10年間 |
|
・特定の資産の買い換えの特例(国税) | |
・工業団地特例の適用(工場立地法) | |
地域指定 | 産業集積促進地区(県条例) |
都市開発区域(近畿圏整備法) | |
工場適地(工場立地法) | |
誘導地域(工業再配置促進法) | |
電源地域(電源開発促進法) |
区画図
道路アクセス
「大阪の中心から60km圏内、姫路・明石・加古川から20km圏内」
- 中国自動車道加西ICまで 約5km(6分)
- 中国自動車道滝野社ICまで 約8km(9分)
- 山陽自動車道加古川北ICまで 約9km(11分)
- 神戸市へ 約60分
- 大阪市へ 約70分
- 大阪空港へ 約60分
- 姫路駅へ 約30分
- 最寄駅 JR加古川線社町駅まで 約6km(7分)
生活環境
- 優れた自然と住居環境が働く人を支えます
- 自然を活かした公園やスポーツ施設が充実しており、生活関連施設も充実
- ゴルフ場も充実
インフォメーション
- 関西電力(株)社営業所 Tel:0795-42-0260(代)
- NTT西日本 姫路営業所 Tel:0792-82-7999(代)
- 西脇公共職業安定所 Tel:0795-22-3181(代)
- 加西市上下水道課 Tel:0790-42-8795(直)
- 企業相談(加西市 地域振興部産業振興課) Tel:0790-42-8740(直)