ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 地域福祉課 > 令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を支給します

本文

令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を支給します

記事ID:0035181 更新日:2023年5月9日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

 

食料品費等の物価高騰に直面し特に影響を受ける低所得世帯(住民税非課税世帯)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、国において「価格高騰重点支援給付金を支給する」ことが決定しました。さらに加西市では支援を拡大し、住民税均等割りのみ課税世帯に対しても、給付金を支給します。

支給対象者

1 令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を支給された世帯の世帯主
(1)住民税非課税世帯…世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税である世帯の世帯主
(2)住民税均等割のみ課税世帯…世帯全員の令和4年度住民税均等割のみ課税である世帯の世帯主
(3)令和4年度の家計急変世帯…令和4年度中に電気・ガス食料品等価格高騰緊急支援金を家計急変世帯で給付を受けた世帯の世帯主

2 令和5年の家計急変世帯
(4)上記(1)(2)(3)のいずれにも該当せず、令和5年1月~12月のいずれかの月に、家計が急変し下記の表に該当する世帯の世帯主

控除対象配偶者および扶養親族の人数
  なし 1人 2人 3人 4人 5人 6人

住民税非課税相当

給与等収入金額(月額)

77,500円以下 114,833円以下 140,333円以下 174,999円以下 208,333円以下 241,666円以下 274,999円以下

住民税均等割りのみ課税相当

給与等収入金額(月額)

83,333円以下 141,999円以下 184,666円以下 226,333円以下 267,999円以下 308,666円以下 344,999円以下

給付額

1世帯 3万円

支給方法

・支給対象者(1)(2)(3)の方
対象世帯には、令和5年5月より「確認書」を順次送付しています。必要事項を記入し、市役所1階20番窓口に直接お持ちになる、または同封の返信用封筒で返送してください。確認書を受理した日から3週間後に指定口座に振り込みます。振り込み通知は送付いたしませんので、通帳記帳で振り込みをご確認ください。

・支給対象者(4)の方
申請が必要です。42-8730または42-7520までお問合せください。

子どもがおられる世帯について

上記(2)の世帯、または上記(3)のうち住民税均等割のみ課税相当に家計急変した世帯のうち、2005年4月2日以降に生まれた者が属する世帯の世帯主には、1人につき5万円を追加で給付します。令和5年5月より送付しています確認書に金額を明記しておりますので、併せてご確認ください。

※令和5年度低所得の子育て世帯に対する「子育て世帯生活支援給付金」の給付を受ける世帯は対象外です。


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像