本文
認知症講座
認知症講座のお知らせ
認知症について正しく理解し、本人や家族、地域で支えるための知識やスキルを学ぶ講座を開催しています。
講座で学べること
- 認知症の種類と特徴
- 症状が出たときの対応のコツ
- ご本人や家族へのサポート方法
- 地域の支援制度や利用できるサービス
開催予定の講座
9月8日(月曜日)『認知症サポーターステップアップ講座』
認知症サポーターは、認知症の正しい知識や具体的な対応方法を学び、地域で暮らす認知症の方やそのご家族をそっと手助けする人のことです。本講座は、認知症サポーター養成講座を受講された方が、さらに詳しく認知症について学べる内容になっています。実践に役立つ知識や、日々の関わり方のポイントもお伝えします。
【日程】令和7年9月8日(月曜日)10時00分~12時00分
【場所】加西市健康福祉会館2階研修室1
【対象】認知症サポーター養成講座を受講したことがあり、地域の活動に興味がある方
【申込期限】講座前日まで
【問合せ】加西市長寿介護課 Tel:42-8728 Fax:42-8955
加西市社会福祉協議会 加西市ボランティア・市民活動センター Tel:43-8133 Fax:42-6655
申し込みはこちらからhttps://logoform.jp/form/5Qiw/1118765<外部リンク>
講座チラシ認知症サポーターステップアップ講座 [PDFファイル/683KB]
10月22日(水曜日)『認知症サポーター養成講座』
認知症サポーター養成講座とは、認知症についての正しい知識や、本人・家族への接し方を学び、地域での支え合いを広げるための入門講座です。どなたでも参加可能です。
修了者には「オレンジリング」が配布され、認知症サポーターであることの証となります。
【日程】令和7年10月22日(水曜日)10時00分~12時00分
【場所】加西市役所5階 会議室大
【対象】どなたでも参加可能
【申込期限】講座前日まで
【問合せ】加西市長寿介護課 Tel:42-8728 Fax:42-8955
加西市社会福祉協議会 加西市ボランティア・市民活動センター Tel:43-8133 Fax:42-6655
申し込みはこちらからhttps://logoform.jp/form/5Qiw/1172860<外部リンク>