ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 長寿介護課 > 認知症講座

本文

認知症講座

記事ID:0054539 更新日:2025年8月13日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

認知症講座のお知らせ

認知症について正しく理解し、本人や家族、地域で支えるための知識やスキルを学ぶ講座を開催しています。

講座で学べること

  • 認知症の種類と特徴
  • 症状が出たときの対応のコツ
  • ご本人や家族へのサポート方法
  • 地域の支援制度や利用できるサービス

開催予定の講座

10月22日(水曜日)『認知症サポーター養成講座』

​​認知症サポーター養成講座とは、認知症についての正しい知識や、本人・家族への接し方を学び、地域での支え合いを広げるための入門講座です。どなたでも参加可能です。

修了者には「オレンジリング」が配布され、認知症サポーターであることの証となります。

 

【日程】令和7年10月22日(水曜日)午前10時00分~正午

【場所】加西市役所5階 会議室大

【対象】どなたでも参加可能

【申込期限】講座前日まで

【問合せ】加西市長寿介護課 Tel:42-8728 Fax:42-8955
     加西市社会福祉協議会 加西市ボランティア・市民活動センター Tel:43-8133 Fax:42-6655

申し込みはこちらからhttps://logoform.jp/form/5Qiw/1172860<外部リンク>

講座チラシ認知症サポーター養成講座 [PDFファイル/403KB]

随時募集!認知症サポーター養成講座を開催しませんか?

地域や職場、学校などで認知症への理解を深め、支え合える環境づくりを始めてみませんか?

高齢化が進む中、認知症は誰にとっても身近なテーマとなっています。
「認知症サポーター養成講座」は、認知症について正しく学び、認知症の方やそのご家族を支える地域づくりを目的とした講座です。

地域全体で「認知症になっても安心して暮らせるまち」を目指し、まずは一緒に学ぶことから始めてみませんか?

講座チラシ認知症サポーター養成講座開催チラシ [PDFファイル/911KB]

申し込み用紙認知症サポーター養成講座開催申し込み用紙 [PDFファイル/103KB]

 

【問合せ】

加西市役所長寿介護課 Tel0790‐42‐8728

加西市社会福祉協議会 認知症地域支援推進員 Tel0790-43-1281 Fax0790-42-6655

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像
ねっぴ~に質問する<外部リンク>