本文
国民年金保険料
保険料
令和7年度保険料(令和7年4月分から令和8年3月分まで)
- 定額保険料:月額17,510円
- 付加保険料:月額400円
(付加保険料とは、将来より多くの老齢基礎年金を受けるために、希望して納める保険料です。)
納付方法
納付書による納付
日本年金機構から送付される納付書「領収(納付受託)済通知書」を使用し、金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリを使用した電子決済にて納めてください。
※保険料は納付期限があります。お手元の納付書をご確認ください。
※1枚の納付書の保険料額が30万円を超える場合はコンビニエンスストアおよびスマートフォンアプリを使用した電子決済でお支払いいただけません。
- 納付書でのお支払い(日本年金機構)<外部リンク>
口座振替による納付
金融機関の口座から自動で保険料が引き落とされます。ご利用には申請が必要です。
- 申請先
- 市民課(市役所1階5番窓口)または、お近くの年金事務所、金融機関
- マイナポータル<外部リンク>(マイナンバーカード[個人番号カード]が必要です)
- 必要なもの
- 基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書など)
- 口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカードなど)
- 金融機関届出印
※初回振替は、申請してから1か月半~2か月後になります。申請後に届くはがき(口座振替開始のお知らせ)をご確認ください。
- 口座振替でのお支払い(日本年金機構)<外部リンク>
クレジットカードによる納付
クレジットカードから自動で保険料が引き落とされます。ご利用には申請が必要です。
- 申請先
- 市民課(市役所1階5番窓口)または、お近くの年金事務所
- 必要なもの
- 基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書など)
- ご利用になるクレジットカード
- 国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書 [PDFファイル/24KB](被保険者とカード名義人が異なる場合)
※引き落とし月の初旬~中旬にカード利用限度額、有効期限の確認が行われます。限度額超過にご注意ください。
※初回引き落としは、申請してから1か月半~2か月後です。申請後に届くはがき(クレジットカード納付のお知らせ)をご確認ください。
- クレジットカードでのお支払い(日本年金機構)<外部リンク>