本文
国民健康保険税の計算例(4子が非自発的失業された場合
保険税の計算例(令和4年度)
例(4)下記の世帯の中で、子が非自発的失業された場合
国保加入者3人 | 前年の給与所得 |
---|---|
世帯主(52歳) | 3,560,000円(収入5,000,000円) |
妻(50歳) | 480,000円(収入1,030,000円) |
子(28歳) | 1,978,000円(収入2,940,000円) |
この世帯の医療分は・・・世帯主、妻、子の3人分
給与所得-基礎控除43万円=課税所得金額
課税所得金額×7.4%
(1)所得割額 |
世帯主 (3,560,000円-430,000円)×7.4%=231,620円 妻 (480,000円-430,000円)×7.4%=3,700円 子 【(1,978,000円×30/100)-430,000円】×7.4%=12,091円 |
---|---|
(2)均等割額 | 一人27,000円×3人=81,000円 |
(3)平等割額 | 一世帯 21,000円 |
医療分合計 (1)+(2)+(3)= 349,400円 (100円未満切り捨て)
この世帯の後期支援分は・・・世帯主、妻、子の3人分
給与所得-基礎控除43万円=課税所得金額
課税所得金額×2.8%
(1)所得割額 |
世帯主 (3,560,000円-430,000円)×2.8%=87,640円 妻 (480,000円-430,000円)×2.8%=1,400円 子 【(1,978,000円×30/100)-430,000円】×2.8%=4,575円 |
---|---|
(2)均等割額 | 一人9,000円×3人=27,000円 |
(3)平等割額 | 一世帯 8,000円 |
後期支援分合計 (1)+(2)+(3)= 128,600円 (100円未満切り捨て)
この世帯の介護分は・・・世帯主、妻2人分(40歳以上65歳未満)
給与所得-基礎控除43万円=課税所得金額
課税所得金額×2.3%
(1)所得割額 | 世帯主 (3,560,000円-430,000円)×2.3%=71,990円 妻 (480,000円-430,000円)×2.3%=1,150円 |
---|---|
(2)均等割額 | 一人10,000円×2人=20,000円 |
(3)平等割 | 一世帯 6,000円 |
介護分合計 (1)+(2)+(3)= 99,100円 (100円未満切り捨て)
この世帯の国保税は・・・
医療分合計+後期支援分合計+介護分合計=349,400円+128,600円+99,100円=577,100円