ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策部 > 防災課 > 交通安全の取り組み 

本文

交通安全の取り組み 

記事ID:0001598 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

 

交通安全教室(企業講習)

県立農林水産技術センター職員対象に交通安全講話(座学)実施

農林水産技術総合センター

令和6年11月12日に兵庫県立農林水産技術総合センター(加西市常吉町)の職員を対象に交通安全講話を実施しました。

危険予知訓練のシミュレーターを受講者に使用してもらい、起こりうる交通事故への対応を学習しました。

また、加西市の事故状況をはじめ、令和7年度に導入予定のマイナンバー免許証についての法改正を重点に講習を行いました。

交通安全教室(加西市社会福祉協議会)

加西警察署による社会福祉協議会に所属のボランティアサークルに対する交通安全講話

社協交通安全講話

 令和6年11月8日(金曜日)・11月11日(月曜日)加西市健康福祉会館研修室にて、社会福祉法人社会福祉協議会に所属するボランティアサークルを対象とした交通安全意識向上のため交通安全教習を実施ました。

 加西市の事故状況をはじめ、令和7年度に導入予定のマイナンバー免許証についての法改正を重点に講習を行いました。

 また、自動車シミュレーターにて危険予測トレーニングをし、自転車運転時の事故防止意識を高めました。

令和7年度の交通安全運動期間(予定)

交通安全運動

  • 春の全国交通安全運動 令和7年4月6日(日曜日)~4月15日(火曜日)
  • 夏の交通事故防止運動 令和7年7月15日(火曜日)~7月24日(木曜日)
  • 秋の全国交通安全運動 令和7年9月21日(日曜日)~9月30日(火曜日)
  • 年末の交通事故防止運動 令和7年12月1日(月曜日)~12月10日(水曜日)

交通安全教室

交通安全意識を高めるとともに、交通ルール、マナーを向上させるため、加西市役所・加西警察署・加西交通安全協会等関係機関と連携し、こども園・小学校・中学校で交通安全教室を開催し、正しい自転車の乗り方や道路の横断方法などを指導しています。

交通安全教室(こども園)

紙芝居・歩行シミュレーターを活用した講話
こども園紙芝居上演

横断歩道等の歩行訓練

 こども園歩行訓練

交通安全教室(小学校)

横断歩道等の歩行訓練(低学年)
 小学生歩行訓練

自転車運転教習(中・高学年)
 小学生自転車訓練

乗合バス乗車体験
 小学生乗合バス乗車体験

内輪差(巻き込み)実験
 小学生内輪差講習

交通安全教室(中学校)

自転車運転講習

 中学校自転車訓練

講話学習

 中学校交通安全座学

 

 

シニアクラブ・自治会等

 市内のシニアクラブを対象とした交通安全教室や、自治会を対象とした交通安全教室も開催していますので、希望される場合は事前にご相談ください。

講師派遣要請書(交通安全) [Wordファイル/17KB]

プレゼンテーションソフトによる学習
社会人対象交通安全教室

安全運転装置実車体験

安全運転装置実車体験 ​


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像