ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 加西市立図書館 > 図書館キャラバン2023@善防公民館2回目(令和5年10月14日開催)

本文

図書館キャラバン2023@善防公民館2回目(令和5年10月14日開催)

記事ID:0038402 更新日:2023年9月11日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

図書館が善防公民館にやってくる!

加西市立図書館は、「スマート図書館ネットワーク事業」をPRするための「図書館キャラバン2023」を開催します。
善防公民館での開催は2回目!
お近くの方もそうでない方も、お気軽にご利用ください。

図書館キャラバンポスター
ポスターダウンロード [PDFファイル/6.21MB]

イベントの詳細

開催日時:令和5年10月14日(土曜日) 午後2時00分から午後5時00分 ※イベントごとのタイムスケジュールは内容をご確認ください
参加費:すべて無料
場所:善防公民館
内容:

  1. 出張図書館
    出張図書館の写真
    図書館から選んで持って行った本の貸し出しを公民館で行います。
    時間:午後2時00分から午後5時00分
    対象:図書館カードをお持ちの方 ※その場での登録も可能です(住所、氏名、生年月日がわかる身分証が必要)
    持ち物:図書館カード
    申込:不要
     
  2. 電子図書館説明体験会
    電子図書館説明体験会の写真
    簡単便利な加西市電子図書館サービスを体験してもらうために、説明体験会を開催します。
    閲覧用のパソコンやタブレットもご用意しますので、図書館カードだけお持ちいただければ大丈夫です。
    ぜひ、この機会に電子図書館を体験してみてください。​
    時間:1回目 午後3時15分~午後3時45分
       2回目 午後4時00分~午後4時30分
    対象:加西市電子図書館を体験してみたい方で図書館カードをお持ちの方
    定員:各回15名(先着順)
    持ち物:図書館カード(閲覧用のパソコン・タブレットはご用意しますが、ご自身のパソコン等を持ち込んでいただいてもかまいません)
    申込:令和5年9月23日(土曜日)から受付開始。電話、メール、または次のボタン「申込フォーム」から
    「申込フォーム」ボタン<外部リンク>
     
  3. あんしんスマホ講座
    あんしんスマホ講座の写真
    図書館公式LINEのほか、市の公式LINE、さらにはスマホの安心・安全な使い方までご説明します。
    せっかくのスマホ、もっと活用して暮らしを便利にしてみませんか?​
    時間:午後2時から午後3時
    対象:図書館公式LINE等の便利なスマートフォン向けサービスの使い方を知りたい方
    定員:16名(先着順)
    持ち物:ご自身のスマートフォン、図書館カード
    申込:令和5年9月23日(土曜日)から受付開始。電話、メール、または次のボタン「申込フォーム」から
    「申込フォーム」ボタン<外部リンク>
     
  4. プログラミングワークショップ「ロボットカーリングで遊ぼう」
    プログラミングカーリングの写真

    ロボットの動きをプログラミングして、プログラミング・カーリング!
    楽しく遊びながら、「考える」「作る」「試す」を繰り返してプログラミング的思考を養えます。
    時間:午後2時30分から午後4時30分
    対象:小学生(1~2年生は保護者同伴)
    定員:8名(先着順)
    持ち物:特になし
    申込:令和5年9月23日(土曜日)から受付開始。電話、メール、または次のボタン「申込フォーム」から
    「申込フォーム」ボタン<外部リンク>

参加者特典

電子図書館説明体験会、あんしんスマホ講座、ロボットカーリングで遊ぼう!のいずれかに参加された方を対象に、大人気のとしょかん映画会の先行申込を受け付けます。

映画「ラーゲリより愛をこめて」二宮和也、北川景子、松坂桃李、中島健人、寺尾聡、桐谷健太、安田顕
開催日:令和6年1月18日(木曜日)、19日(金曜日)、20日(土曜日)

行きましたポイント対象イベント

このイベントは、加西市健幸ポイントの「行きましたポイント」対象イベントです。
「出張図書館」、「電子図書館体験説明会」、「あんしんスマホ講座」のいずれかをご利用いただいた場合、行きましたポイントとして3ポイントを付与します。
ポイントの付与は1日1回で、同じ日にほかのイベントでポイントを受け取っている場合は付与できません。
「出張図書館」は本を借りた方に、「電子図書館説明体験会」および「あんしんスマホ講座」は参加していただいた方にポイントを付与します。
ポイントが付くのはいずれか一つのみです。複数参加していただいても一度しか付与されません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


Twitterアイコン<外部リンク>

インスタグラム<外部リンク>

本を探す<外部リンク>

電子図書館<外部リンク>

新着案内<外部リンク>

利用状況照会<外部リンク>

パスワード登録<外部リンク>

スマート登録

LINE連携<外部リンク>

休館日<外部リンク>

オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像