本文
※終了しました。
他市の地域運営組織の活動事例等を紹介しながら、ふるさと創造会議(まちづくり協議会)に期待される活動や役割等について学びます。
令和2年9月11日(金曜日) 午後7時00分から午後9時00分まで
地域交流センター(アスティアかさい3階)交流プラザ
柏木 登起さん
(コミュニティ・プランナー/一般財団法人明石コミュニティ創造協会常務理事兼事務局長/NPO法人シミンズシーズ代表理事)
1980年兵庫県明石市生まれ。民間企業の営業職を経て、NPOの世界に。現在は、主体的に活動する「市民」が活躍する市民社会の実現を目指し、コミュニティ・プランナーとして活動する。「シミンのジリツ(自律と自立)」をキーワードに、市民参加の企画・プロデュース業を行うNPO法人シミンズシーズの代表理事をつとめる他、一般財団法人明石コミュニティ創造協会の常務理事兼事務局長として地域自治組織の支援や生涯学習・男女共同参画の推進等にも関わる。
宮内 龍太郎さん(明石コミュニティ創造協会)
1988年兵庫県福崎町生まれ。京都造形芸術大学アートプロデュース学科卒。学生時代に関わった伊丹市の中心市街地活性化プロジェクトで、主体的な市民の持つ力に衝撃を受ける。卒業後、インキュベーション施設のコーディネーターや空き家活用を行うまちづくり会社を経て、2017年に一般財団法人明石コミュニティ創造協会入職。主に地域自治組織支援を担当。「異質なものとの出会いがまちや人を変える」をキーワードに、多様な住民が参画できる地域の仕組みづくりに日々奔走している。
50名
下記内容をメールまたはFaxにて次の申込先までお申し込みください。
ふるさと創造部 ふるさと創造課 mail:furuso@city.kasai.lg.jp
開催日3日前