ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > まちづくり > 協創のまちづくり > 協創のまちづくり > 令和2年度地域づくり支援セミナー

本文

令和2年度地域づくり支援セミナー

記事ID:0011053 更新日:2020年11月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

※終了しました。

第3回「地域づくりと福祉の連携を考える~山手校区まちづくり協議会(明石市)の活動事例から~」

山手校区まちづくり協議会の活動事例等を紹介しながら、ふるさと創造会議(まちづくり協議会)に期待される地域での福祉活動や役割等について学びます。

■日時

令和2年11月6日(金曜日)午後7時00分から午後9時00分まで

■場所

加西市民会館 コミセン3階小ホール

■講師

 佐伯さん写真
佐伯 亮太さん(一般財団法人明石コミュニティ創造協会 地域支援担当マネージャー)

兵庫県豊岡市出身、播磨町在住。学生時代から商店街にまちづくり拠点をつくるなど、様々な地域で活動を実践。現在、明石市を中心に兵庫県内の中山間地域の地域づくりに関わる。空き家の見守りと活用や、福祉と防災の連携事業、地域の情報共有の仕組みづくりなどをすすめている。

 立花会長写真
立花 正夫さん(山手校区まちづくり協議会会長)

現役時代40年弱は、加西市をはじめ、兵庫県下の土地区画整理事業の推進に関わる。一方、地元では、平成8年から西脇自治会役員(44歳)として土地区画整理事業の推進にも関わり、平成27年に西脇自治会長、平成29年に「山手校区まちづくり協議会」の会長に就任。現在、各種団体と協力しながら、多様なまちづくりの課題解決に向けて奔走中。新たな時代に合わせた組織に変化させながら、まちづくり協議会の発展と未来に期待を寄せている。

■定員

50名

■申込方法

下記内容をメールまたはFaxにて次の申込先までお申し込みください。

  1. 名前・団体名(あれば)
  2. 住所
  3. 電話番号

オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像