ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 妊娠・子育て > 教育 > 教育委員会 > 教育長雑感 「日々是好日」

本文

教育長雑感 「日々是好日」

記事ID:0018264 更新日:2022年6月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

教育とは未来を創ること。毎日が「好日」とは言えませんが、できればどんな出来事も前向きにとらえて、私なりに、自分の目の前にある現実に挑戦したい。「日々是好日」は、さまざまな出来事を糧にしたいと願っての表題です。

令和4年度

06月10日 給食無償化記念メニュー実現!
05月12日 ジェネラリストとスペシャリスト 
05月06日 時代が人をつくる

令和3年度

03月24日 子どもの身の丈の日常
03月18日 播磨平野の大歳(おおとし)さん
02月16日 小・中学校の給食費、無料に!
02月08日 エビの足は何本?
01月20日 「ええっ!」仕事始め、早すぎない?!
12月23日 モータの会社がレタスを作ってるの?
12月16日 「ルールがない」というルール
12月09日 ぼくたちにできること~エコスクール×SDGs
12月02日 申し込み開始5分で満杯になった
11月11日 2021年のトライやるウィーク
11月04日 ここが日本のものづくりの最後の砦
10月28日 旅をする不思議な蝶アサギマダラ
10月21日 ふるさとは近きにありて
10月14日 こんなの、あったらいいな
10月07日 いつかエレベータを! という希望
09月30日 ほどほどに適応できたクモが生き残った。
09月23日 私って「異色」なん?。。。
09月16日 えっ、レタスは夜に収穫するの!?
​09月09日 とにかく、目立ったらあかんよ
09月02日 日本の教育は世界に取り残されているの?
​08月26日 萬斎さん、子どもたちに魔法をかけているんですか?
​08月19日 移動する象の家族。その先頭を行くのは、どの象でしょう?
08月10日 龍宮城と播磨国風土記
​08月02日 これ、ほんとうに学校のトイレですか? 
07月28日 「加西STEAM(スティーム)教育」? それ何やねん!?
​07月14日 だって、学校ってそういうとこやもん
07月09日 人は失敗からしか学ばない
07月05日 あの、車椅子のおばさんは、誰?
07月01日 どんな教育をすればノーベル賞学者になれるんですか?


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像