本文
着物や古布、ちりめんを使って日々の雑貨を作る講座「和の雑貨づくり」。
3年目の今年度は、がま口のポーチや帯をリメイクしたセンタークロス
新春やひな祭りなどの季節の飾りを作ります。
初回6月1日(土曜日)は「スマホの入るショルダーポーチ」でした。
無機質な黒色のポーチが、布を重ねたり飾りを貼ったりして、
滋味で温かみのある逸品に変わります。
先生は、和雑貨をあつかう古民家カフェにお勤めの、西村 愛先生です。
布を型紙に当てて切りわけ、表情を作り、ボンドで張り付けたり、小物を縫ったりと
工程は数ありますが、簡単なので自分のペースでやっていけます。
同じ布を使っても、作った方の個性が出て、少しづつ違う作品になっています。
オンリーワン、まさに手作りの良さ。
来月7月は、帯リメイクセンタークロスです。
これから参加したい方も大丈夫です。お問い合わせは北部公民館まで。
お待ちしています。