ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > まちづくり > 計画・施策 > 加西市の計画・施策 > 第3次加西市地球温暖化対策実行計画

本文

第3次加西市地球温暖化対策実行計画

記事ID:0002020 更新日:2023年3月6日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

本計画は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」第21条に基づき、加西市役所の事務・事業により発生する温室効果ガス排出を抑制し、地球環境への負荷の低減を図ることを目的として策定しているもので、第1次、第2次に引き続き3次目となります。
第3次計画の期間は、日本の約束草案に倣い、2017年度から2030年度までの間としています。

加西市では、2000年5月に2000年~2004年の5年間を対象期間とする「加西市地球温暖化対策実行計画」を策定し、温室効果ガスの排出状況の把握、排出の抑制の取組をスタートさせました。併せて、2002年12月に市庁舎とその付帯施設を適用範囲とするISO14001の認証を取得し、そのシステムに則した環境保全活動を行ってきました。同時に、病院、消防本部、その他出先機関についても市庁舎に準じた活動に努めてきました。
2005年11月の登録有効期間満了以後は「自己宣言」に切り替え、その後、環境省エコアクション21の取組を経て、2014年からは姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市が実施している「環境マネジメントシステムに係る自治体間相互環境監査に関する覚書」に加西市も加入し、加西市役所の事務・事業における温暖化対策を積極的に進めています。

表紙、目次[PDFファイル/173KB]
第3次加西市地球温暖化対策実行計画[PDFファイル/1.2MB]

  1. 策定の背景[PDFファイル/632KB]
    1. 地球温暖化問題とは
    2. 地球温暖化問題に関する取組
  2. 加西市役所の事務・事業に係る温室効果ガス排出量[PDFファイル/490KB]
    1. 第1次計画の結果(基準年1998年度/計画期間2000~2004年度)
    2. 第2次計画の結果(基準年2005年度/計画期間2007~2012年度)
    3. エネルギー使用量の経年変化(1998~2015年度)
    4. 2013~2015年度の結果
  3. 計画の基本的事項[PDFファイル/119KB]
    1. 目的
    2. 対象
    3. 基準年度
    4. 削減目標
    5. 計画期間
  4. 目標達成のための取組[PDFファイル/101KB]
    1. 基本的な考え方
    2. 温室効果ガスの排出を直接抑制する取組
    3. 温室効果ガスの排出を間接的に抑制する取組
  5. 計画の推進と点検・評価及び見直し[PDFファイル/48KB]
    1. 推進体制
    2. 進捗状況の点検
    3. 評価
    4. 公表
    5. 計画の見直し

これまでの取組み結果

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像