ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 上下水道 > 水道料金表

本文

水道料金表

記事ID:0001195 更新日:2020年11月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

水道料金表(2ヶ月につき)

平成26年1月1日改正
  基本料金 従量料金 1立方メートルにつき
料金 0立方メートルから
10立方メートルまで
10立方メートルを超え
20立方メートルまで
20立方メートルを超え
40立方メートルまで
40立方メートルを超え
60立方メートルまで
60立方メートルを超え
100立方メートルまで
100立方メートルを
超える分
家庭用
共用家庭用
1,410円 基本料金
1,410円
141円 169円 199円 231円 263円
業務用 口径13mm 3,900円 基本料金 3,900円 169円 199円 231円 263円
口径20・25mm 4,680円 基本料金 4,680円
口径30mm 14,060円 基本料金 14,060円
口径40mm 19,440円 基本料金 19,440円
口径50mm 25,480円 基本料金 25,480円
口径75mm 49,240円 基本料金 49,240円
口径100mm 73,440円 基本料金 73,440円
口径125mm 85,940円 基本料金 85,940円
公会堂用 840円 199円
湯屋用 16,420円 基本料金 16,420円 199円
臨時用 13,660円 基本料金 13,660円 351円

※上記水道料金には消費税は含まれていません。

※消費税を含めた水道料金に10円未満の端数が生じたときは切捨てします。

用途別料金の計算のしかた

家庭用

2ヶ月で40立方メートル使用したとき
計算式 基本水量 =10立方メートル(5立方メートル×2ヶ月)
基本料金 =1,410円・・・A
従量水量 第1段階 10立方メートルを超え20立方メートルまで=10立方メートル
従量料金 第1段階 10立方メートル×141円=1,410円・・・B
従量水量 第2段階 20立方メートルを超え40立方メートルまで=20立方メートル
従量料金 第2段階 20立方メートル×169円=3,380円・・・C
集計

水道料金:A+B+C
1,410円+1,410円+3,380円=6,200円
消費税:6,200円×0.1=620円(1円未満は切捨て)
合計:6,200円+620円=6,820円
10円未満切捨て=6,820円

業務用

2ヶ月で120立方メートルを使用したとき(口径13mmのメーターの場合)
計算式 基本水量 2ヶ月=20立方メートル(10立方メートル×2ヶ月)
基本料金 =3,900円・・・A
従量水量 第1段階 20立方メートルを超え40立方メートルまで=20立方メートル
従量料金 第1段階 20立方メートル×169円=3,380円・・・B
従量水量 第2段階 40立方メートルを超え60立方メートルまで=20立方メートル
従量料金 第2段階 20立方メートル×199円=3,980円・・・C
従量水量 第3段階 60立方メートルを超え100立方メートルまで=40立方メートル
従量料金 第3段階 40立方メートル×231円=9,240円・・・D
従量水量 第4段階 100立方メートルを超え120立方メートルまで=20立方メートル
従量料金 第4段階 20立方メートル×263円=5,260円・・・E
集計

水道料金:A+B+C+D+E
3,900円+3,380円+3,980円+9,240円+5,260円
=25,760円
消費税:25,760円×0.1=2,576円(1円未満は切捨て)
合計:25,760円+2,576円=28,336円
10円未満切捨て=28,330円

  • 口径20・25mmのメーターをご使用の場合は計算式のうち基本料金が4,680円になります。
  • 口径30mmのメーターをご使用の場合は計算式のうち基本料金が14,060円になり、従量水量及び従量料金のうち第1段階を除いてください。
  • 口径40mmのメーターをご使用の場合は計算式のうち基本料金が19,440円になり、従量水量及び従量料金のうち第1段階を除いてください。
  • 口径50mmのメーターをご使用の場合は計算式のうち基本料金が25,480円になり、従量水量及び従量料金のうち第1段階を除いてください。
  • 口径75mmのメーターをご使用の場合は計算式のうち基本料金が49,240円になり、従量水量及び従量料金のうち第1段階を除いてください。
  • 口径100mmのメーターをご使用の場合は計算式のうち基本料金が73,440円になり、従量水量及び従量料金のうち第1段階を除いてください。
  • 口径125mmのメーターをご使用の場合は計算式のうち基本料金が85,940円になり、従量水量及び従量料金のうち第1段階を除いてください。

公会堂用

2ヶ月で10立方メートルを使用したとき
計算式 基本水量 =0立方メートル
基本料金 =840円・・・A
従量水量 10立方メートル
従量料金 10立方メートル×199円=1,990円・・・B
集計 水道料金:A+B
840円+1,990円=2,830円
消費税:2,830円×0.1=283円(1円未満は切捨て)
合計:2,830円+283円=3,113円
10円未満切捨て=3,110円

臨時用

2ヶ月で50立方メートルを使用したとき
計算式 基本水量 =40立方メートル(20立方メートル×2ヶ月)
基本料金 =13,660円・・・A
従量水量 40立方メートルを超え50立方メートルまで=10立方メートル
従量料金 10立方メートル×351円=3,510円・・・B
集計 水道料金:A+B
13,660円+3,510円=17,170円
消費税:17,170円×0.1=1,717円(1円未満は切捨て)
合計:17,170円+1,717円=18,887円
10円未満切捨て=18,880円

共用家庭用

水道料金の計算式は家庭用と同じですが、基本水量・基本料金・従量水量の範囲が入居戸数に比例します。

入居戸数5戸で2ヶ月に275立方メートルを使用したとき
計算式 基本水量 50立方メートル(5立方メートル×5戸×2ヶ月)
基本料金 1,410円×5戸=7,050円・・・A
従量水量 第1段階(5戸分) 50立方メートルを超えから100立方メートルまで=50立方メートル
従量料金 第1段階 50立方メートル×141円=7,050円・・・B
従量水量 第2段階(5戸分) 100立方メートルを超え200立方メートルまで=100立方メートル
従量料金 第2段階 100立方メートル×169円=16,900円・・・C
従量水量 第3段階(5戸分) 200立方メートルを超え275立方メートルまで=75立方メートル
従量料金 第3段階 75立方メートル×199円=14,925円・・・D
集計 水道料金:A+B+C+D
7,050円+7,050円+16,900円+14,925円=45,925円
消費税:45,925円×0.1=4,592円(1円未満は切捨て)
合計:45,925円+4,592=50,517円
10円未満切捨て=50,510円

水道料金の用途の基準

  • 家庭用…一般住宅において日常の生活の用に供するもの(個人所有の車庫、倉庫も含まれます)。
  • 業務用…家庭用、公会堂用、湯屋用、臨時用、共用家庭用の用に供する以外のもの。
  • 公会堂用…区(町)所有のもので、公会堂、神社(社務所を除く)、仏閣(非住のもの)、墓地及び公園等公共の用に供するもの(農会、営農組合の倉庫も含まれます)。
  • 湯屋用…一般の公衆浴場営業用に使用するもの。
  • 臨時用…工事その他一時的に使用するもの。
  • 共用家庭用…2戸以上の一般家庭において、1個のメーターを共用して日常の生活の用に供するもの(料金表は家庭用と同じ)。

上水道料金・下水道使用料 早見表

家庭用と業務用(口径13ミリメートル)のそれぞれ1カ所2カ月分を表した、上水道料金と下水道使用料の早見表です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


上下水道管路情報
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像