適応教室

おいでよ、適応教室 ふれあいホームへ[PDFファイル/1.1MB]
様々な理由によって学校に行くことが難しい子どもたちのために、個別のカウンセリング、集団での指導、学習指導等を行っています。その目的は次の通りです。
- 学校生活に適応しにくい児童生徒に、生活のリズムや活力の回復を図り、コミュニケーション能力を高める。
- 児童生徒の心に寄り添った支援や自主的な活動を通して自らの進路を主体的に捉えて社会的に自立することを目指す。
日々の活動
- 開室期間 学校に従う
- 開室時間 9時 から 15時
- 指導者 適応教室指導員、メンタルフレンド(大学生、大学院生)
- 入室の手続き 入室を希望者する児童生徒と保護者は学校と相談の上適応教室の見学をする。所定の用紙により総合教育センターに申し込む
- 学校との連携 学校へ出席状況を報告
- 気象警報等の発令の場合 詳細資料[PDFファイル/103KB]
- 時間割 日課表[PDFファイル/35KB]
- 不登校生の保護者の会 学期に1回、開催予定
発達支援教室

- 子どもの発達について相談に応じています。
- 発達状態を把握するための検査を行い医療や教育機関 と連携し、専門的な支援を行っています。
- 専門チームが子どもの個々の学習特性・運動能力など、 多面的に発達状況を把握して、それぞれの成長課題に 応じた発達支援プログラムを提供しています。
◎発達支援プログラムの詳細
教育相談
いじめや不登校、問題行動、発達における悩みなど、専門的な知識を持ったスタッフが相談にお応えします。お気軽にご相談ください。
下記に相談の種類と日時を掲載します。
(1)センターにおいての面談による相談
相談の種類 |
日時 |
教育相談(教育相談員による) |
月曜日から金曜日 午前10時から午後5時 |
カウンセリング(臨床心理士による) |
木曜日 午前10時から午後5時 |
夜間カウンセリング(臨床心理士による) |
月曜日 金曜日 午後6時30分から午後8時30分 |
発達相談(臨床発達心理士による) |
月曜日から金曜日 午前9時から午後4時 |
※電話にて予約をして下さい。 0790-42-3723
(2)電話による相談
悩み相談電話はこちらにおかけ下さい
0790-42-3730
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)