【令和2年8月26日掲載】
かさいまちあそび大学は、市民活動・まちづくり活動など市民の主体的な活動をサポートするための学びの機会です。1つのテーマを深掘りし、もっと学びたくなる、アウトプットしたくなるセミナーを開催します。
※終了しました。
イベントや商品をより魅力的に伝えるキャッチコピーの作り方を考えます。
令和2年9月16日(水曜日) 午後7時00分から午後9時00分まで
無料
市民活動を行っている、または行おうとする方
30名程度(オンライン参加含む)
小笹 雄一郎氏
(NPO法人シミンズシーズ マネージャー/コトカキ屋 代表)
京都造形芸術大学 環境デザイン学科卒。2011年より鹿児島県の離島下甑島にて島民との商品開発に従事。2013年鹿児島天文館総合研究所Ten-Labにて、中山間部のコミュニティ形成支援、農商工連携事業の商品開発企画、離島支援事業などに携わる。2014年「ヒトをつなげ、コトを起こし、伝えるシゴト“コトカキ屋”」を設立。2017年10月に地元兵庫へUターン。2019年2月より中間支援団体のシミンズシーズのマネージャーに就任。
※終了しました。
イベントや会議の進行役としての立ち居振る舞いや話し方を学びます。
令和2年10月2日(金曜日) 午後7時00分から午後9時00分まで
加西市民会館 視聴覚室
※オンライン参加はありません。
無料
加西市内で市民活動を行っている、または行おうとする方
30名程度
山ア 清治氏
(NPO法人生涯学習サポート兵庫 理事長)
2003年に生涯学習サポート兵庫を設立し、無人島一週間自給自足プログラムやリアカー縦断プログラムなど、これまでに様々な社会教育プログラムをプロデュース。
「あそびゴコロ」と「笑い」を切り口とした講演や講座は、組織のチームビルディング、コミュニケーション、次世代育成に人気が集まる。全国を活動範囲として、講演、セミナー講師、企業研修ファシリテーターとしての登壇は年間200件を超える。
※オンライン参加の方には、申込完了後セミナーのURLとパスワードを送付します。
■申込先
かさいまちあそび運営事務局(加西市 文化・観光・スポーツ課内)
TEL:0790-42-8715 FAX:0790-42-8745 mail:machiasobi@kanko-kasai.com
各セミナー開催日の3日前まで
申込・問合先 かさいまちあそび運営事務局(加西市 文化・観光・スポーツ課内)
TEL:0790-42-8715 FAX:0790-42-8745 mail:machiasobi@kanko-kasai.com