高収益作物次期作支援交付金
【令和2年6月5日掲載、令和2年10月20日更新】
新型コロナウイルス感染症の発生により売上げが減少する等の影響を受けた高収益作物について、次期作に前向きに取り組む生産者の皆様を支援する制度です。
(令和2年10月12日付運用見直し)
農林水産省より本交付金事業の運用の見直しに関する通知がありました。
既に申請書を提出された方にも適用されます。
見直し後の要件や追加書類については、詳細が確定次第掲載いたします。
以下の情報は運用見直し前の情報となります。
対象者
次の要件をすべて満たす方。
- 令和2年2月から4月の間に高収益作物(野菜、花き、果樹、茶)について出荷実績がある、または廃棄等により出荷できなかった生産者
- 収入保険、農業共済等のセーフティネットに加入していること、または加入を検討していること
交付金の対象となる取組
■次期作に前向きに取り組む生産者への支援
■需要促進に取り組む生産者への支援
- 【交付単価】
10アール当たり2万円×取組数
- 【交付対象面積】
高収益作物の次期作において以下の取組から1つ以上を選択して実施する農地面積
- 【取組】
- 新たに直販等を行うためのHP等の環境整備
- 新品種・新技術導入等に向けた取組
- 海外の残留農薬基準への対応又は有機農業、GAP等の取組
■厳選出荷に取り組む生産者への支援
- 【交付単価】
1人・1日あたり2,200円
※対象品目は花き、茶、施設栽培の大葉・わさび・マンゴー・おうとう・ぶどうに限る。
- 【取組】
令和2年2月から4月の間に高品質なものを厳選して出荷する取組。品目によって取組内容が異なります。
必要書類
申請書(Word形式:22KB)
取組計画書(Excel形式:20KB)
取組面積一覧表(Excel形式:12KB)
令和2年2月から4月の間に対象の高収益作物を出荷したことが確認できる書類
(対象期間の領収書、納品書等。廃棄などにより出荷できなかった場合は、前年産の出荷実績が確認できる書類および今年産の廃棄の理由書を添付してください。)
※令和2年10月12日付運用見直しにつき申請書の様式の公開を一時中止しました。見直し後の要件や追加書類については、詳細が確定次第掲載いたします。
提出期限
今後の追加募集の際は随時更新してお知らせします。
■提出・問い合わせ窓口
加西市農業再生協議会(加西市役所4階 地域振興部 農政課)
TEL:0790-42-8741
関連リンク