TOP
>暮らす
暮らしの手続き
市民課窓口を延長します
戸籍
(出生・死亡・婚姻等)
住所変更
(転入・転出等)
住民票の写し等本人通知制度
印鑑登録と印鑑証明
住民票・戸籍証明書等交付
自動交付機利用案内
住民基本台帳ネットワーク
マイナンバー「通知カード」と「マイナンバーカード」
電子証明書
外国人住民の方の手続き
国民年金
国民健康保険
後期高齢者医療制度
福祉医療
介護保険
税金
斎場について
公園墓地
改葬について
犬を飼うとき
ペット(小動物)の火葬
取り扱い金融機関
自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
手続きの窓口混雑状況
住まいと環境
ごみの収集
一般廃棄物収集運搬業許可業者
廃食用油の回収
し尿の収集
上水道
下水道
水洗化補助金交付制度
雨水貯留タンク設置助成制度
防犯灯の設置
道路
地デジ対応・テレビ電波障害
環境政策
空間放射線量の定点観測
市の震災がれき処理方針
公害について
PCB廃棄物の適正処理について
野焼きの禁止
森林とその付近の火入れ許可
不法投棄は犯罪です
公営住宅の入居案内
調整区域の自己用住宅建設手引き
加西市グリーンエナジーシティ構想
電気自動車用の急速充電器
市民農園
開設の手続き
市民農園開設状況一覧
移住・定住
移住・定住
加西市空き家バンク
申請書ダウンロード
申請書ダウンロードサービス
市内公共施設
公共施設案内
公共施設予約
加西病院
市立図書館
公民館
北はりま消防本部
地域交流センター
健康に暮らす
成人の健康づくり
健康情報テレフォンサービス
こころの体温計
妊婦とこどもの健康づくり
加西市未熟児養育医療給付事業
予防接種
運動教室・自主トレーニング
介護予防・高齢者の生活支援
認知症ケアネット(社会資源一覧表)
在宅医療介護連携マップ
いきいきサルビア体操
スポーツ
加西市いずみ会
暮らしの支援
子育てハンドブック
認定こども園・幼児園・保育所・幼稚園について
子育てひろば
学童保育
加西市ファミリーサポートクラブ
児童手当(特例給付)
ひまわりルーム(児童療育室)
乳児家庭全戸訪問事業
ひとり親家庭のために
母子父子寡婦福祉貸付金
児童扶養手当
特別児童扶養手当
特別支援児童就学・通所(園)援助金
生活の安定を図るために
生活に困っている人への支援
心身に障がいのある人の支援
各施設のバリアフリー整備の状況
兵庫ゆずりあい駐車場制度
相談窓口一覧
市内社会福祉法人の所轄庁
若年者の在宅ターミナルケア支援事業
加西市出逢いサポートセンター
教育
加西市教育委員会
小・中・特別支援学校について
就学の援助
小学校・中学校の校区
学校給食
教育委員会会議
教育委員会評価
耐震診断結果
総合教育センター
加西市総合教育会議
(市政)
文化
加西市文芸祭
加西市美術公募展
加西市文化・スポーツ振興賞賜金交付要綱
安全安心のまちづくり
防犯
交通安全の取り組み
自転車保険に加入しましょう
加西市消防団
人権教育・啓発活動
定例人権相談
愛の詩
消費生活センター
管理不全な空き家対策
いざというときに
休日当直医
災害に備えて
かさい防災ネット
加西市防災マップ
北朝鮮からの弾道ミサイル落下時の身を守る行動について
公共交通
公共交通利用総合案内
北条鉄道
コミュニティバス
路線バス
加西市公共交通活性化協議会
補助制度
UJIターン促進補助金交付制度
新婚世帯向け家賃補助制度
若者定住促進住宅補助制度
住宅ローン【フラット35】地域活性化型の利用について
多子世帯保育料軽減制度
下水道基本料金の減免手続き
お試し滞在補助制度
住宅リフォーム助成(商品券)事業
住まいの耐震化促進事業の助成制度
電気自動車・PHEV等導入補助金
住宅用蓄電池設置費補助金制度
若者・女性起業調査助成制度
若者チャレンジ助成制度
若者シティセールス創造事業
女性のコミュニティ活動助成制度
※詳細については、リンク先の各ページに記載している問合先にお問い合わせください。
@kasaicity からのツイート
加西市公式ツイッターを表示